トップ 一覧 検索 ヘルプ ログイン

Xorg on vaio c1sの変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
{{category FreeBSD}}
Xorgをvaio c1sで使ったときのメモ

Xorg(たぶん7.3)
対象マシン:PCG-C1S
対象マシン:PCG-C1S 解像度1024x480
OS:FreeBSD6.4RELEASE(フルインストール)

インストールした状態で
#Xorg -configure
コマンドを実行し、ホームディレクトリに作られたxorg.conf.newファイルを
xorg.confに名前を変えて/etc/X11/にコピーする
これででとりあえずXの起動はする。
しかしモードが1024x768になっており、新しいウインドウを開く処理などを行ったりすると
ウインドウが画面外へ出た状態で呼び出されたりし、かなりめんどくさい。

xorg.confを見ると、ディスプレイドライバーにvesaが選ばれた状態になっており、
これをneomagicに変更する。
ディフォルトの状態ではドライバが入っていないようなので、portsもしくはpackageから追加を行う。
非力なマシンなのでsysinstallからpackageを追加した
Configure->Packages->x11-drivers->xf86-video-neomagic-1.1.1_2を選択してインストール
その後もう一度最初のコマンド、Xorg -configureを実行すると
neomagicに切り替わったxorg.conf.newが作成されれるので、Deviceセクションのコメント
 #Option     "overrideValidateMode" 	# [<bool>]
を
 Option     "overrideValidateMode" 	"true"
に変更
DisplayセクションのDepthを16(true color)にし、Modes行を追加する。
 Viewport   0 0
 Depth     16
 Modes "1024x480"

Monitorセクションに以下を追加
    HorizSync 20.0-64.0
    VertRefresh 50.0 - 100.0
    Modeline "1024x480" 65 1024 1032 1176 1344 480 491 493 525 -hsync -vsync
    Option "DPMS"
変更が完了したファイルを/etc/X11/にコピーして(名前をxorg.confにして)
これで幸せになれる。
{{ref_image xfceonc1s.JPG}}