トップ 一覧 検索 ヘルプ ログイン

Linuxの変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
{{category PC-UNIX}}

!!!Linux
!!すぐ忘れる事

!消せないファイルの削除の仕方

文字化け等で削除できなくなたファイルの削除
i-node番号を調べる
 $ ls -li

これでi-node番号が調べられる。
名前を読める名前に変更する
 $ find . -inum 99999 -ok mv '{}' aaaa.dat \;
変更してよければ"y"で続行。

例の9999はi-node番号。
文字化けしたファイルをaaaa.dat(例です)に変更する。
削除
 $ rm aaaa.dat
いらなければ削除。

!make installしたものの削除
運がいいとmake uninstallができる場合もあるがそうでない場合
makeしたファイルの場所で
 make -n install
とするとどのようにファイルを配置するのか確認できるので、
出てきたディレクトリやファイルを削除する。
その際、既存のディレクトリをボーンと消してしまわないよう、
タイムスタンプなどで確認する事。

!gunzipでオリジナルを残す方法
 gunzip -c aaa.gz > aaa
-cで標準出力へ出力させて、別のファイルへ書き出す。

!時刻合わせ
即時に合わせたい場合にはntpdateを利用する
 ntpdate ntp.nict.jp
合わせたシステムクロックをハードウェアクロックへ書くには
 hwclock --systohc
または
 hwclock -w

!Xのインストール
最小インストールされたcentosにはXが入ってないので、
最小限のXwindowsSystemを入れる。
# yum grouplist
# yum groupinstall "X Window System"

VMWareToolsを入れる
rpm -ivh VMwareTools-7.8.6-185404.i386.rpm

設定ツールを実行?
vmware-config-tools.pl
vmware-toolbox&
でなんかちゃんとカーソルがホストとゲストで共有できたみたい。

Xのセットアップをするにはsetupというコマンドがある。
他の設定もできるみたい。

最小のサイト
http://blog.rutake.com/blog/techmemo/2007/09/centos5xwindow.html
VMwareのこと書いたサイト
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/656vmtoolsfc2.html

!VMware
c:\に.rndというファイルが作られるが、VMwareが作ったものらしいので見過ごすこと。