北海道満喫! 札幌近郊の釣り場情報


札幌の川釣り


豊平川
(定山渓)
  • にじマス
  • ヤマメ
  • うぐい
 写真(20kB)
北大から国道230号線沿いに 車で約50分。
八剣山のふもとからダムより上流までがポイント。
ただし、ダムより下流は 開発が盛んで、ポイントがどんどん減ってます
(T T)

ダム(札幌湖)は ルアーやキャスティングにぴったり。
ダムより上流では 短めの竿(2〜2.5m)で十分でしょう。
ダムより上流には人家が全くないので 水がとてもきれい。
(釣りに行っても 川を汚さないように! タバコの吸い殻を投げ捨てたりしちゃいかんよ。)
琴似川
  • ヤマメ
  • うぐい
どこか上流のほう?でヤマメが釣れるらしい...が、
私はまだウグイしか釣ってないです  (;_;)

このサイトを見た お二人の方から情報を頂きました!
平和の滝とか、大野病院(西野?)あたりまで上流に行くと
ヤマメが釣れるポイントがあるようです。
情報 ありがとうございました〜

( 来年こそは ゆっくり釣りに行きたいですねぇ... )
新川
  • うぐい
  • とげうお?
北大から一番近い川ですね。
日曜日に行くと小学生がたくさん来ているので 一緒にほのぼのと釣ろう。

鯉が釣れているのは かなり昔に一度目撃しただけですが、 ウグイとトゲ魚?と呼ばれる小魚は たくさん釣れてました。
(秋には30cm近いウグイがたくさん釣れてびっくりした)

未確認ですが...石狩のほうの河口では 川ガレイも釣れるらしい
(小学生 談)

茨戸川
  • ワカサギ
 写真(20kB)
北海道の冬の釣りと言えば やっぱり氷上のワカサギ釣り。
...という訳で 私も初挑戦してみました。

今回の場所は、教育大札幌校の裏のあたり。
石狩街道から曲がって行くところにちょうど釣具店があるので、 目印&お買い物&情報収集にぴったりです。
穴あけ用のドリルとザル(ラーメンの麺をすくうヤツ。 穴の氷をよけるのに使う)が必須で、あとは七輪などがあると 暖房&飲み物用に便利です。
好天気なら 普通の防寒具〜スキーウェアでOKですが、 風が強いとテント無しではムリでしょう。
釣 果
99/1/29 昼
2時間くらいの間に 3人で15匹くらい
ご飯のおかずにはちょっと少なかった...

札幌の海釣り

石狩湾新港
(東埠頭)
  • チカ
  • 小サバ
  • カレイ
 写真(20kB)
北大から石狩街道沿い?に 車で約35分。

チカ釣りは いいッスねー。 ちょっとした時間とちょっとした道具があれば 非常に手軽に楽しめます。

必要なのは 2〜3mの竿とチカ釣り用の疑似餌の仕掛けだけ。
寄せ餌は まわりのオジサン達が大量に投入してくれるので わざわざ自分で持って行く必要はないでしょう(笑)。
(オモリ無しの仕掛けだと オモリが必要だけど、5円玉とかで代用できます)

投げ釣りの道具を持っているなら、チカ釣りと並行して カレイ釣りもできます。
釣 果
97/8/31 夕方
1時間30分の間に 一人15匹くらい
これは あまり釣れなかった時。
97/9/6 夕方
チカたくさん。ほかにも
小サバ(7〜8cm)がたくさん釣れました。
98/4/17 夕方
まだまだ寒くて釣りどころではないっス
(すぐ引き上げ)
99/10/16 3時頃
風が強く寒い中、
1時間で一人15匹くらい(小さめ)。
小樽港
(色内埠頭)
  • チカ
  • ソイ
  • ガヤ
 写真(10kB)
北大近辺から車だと...
銭函駅経由で渋滞がなければ50分くらい、
高速を使えば 25分くらいでしょうか。

市街地のすぐ近くにある4つの埠頭のうちでは 色内埠頭がGOOD。 トイレもすぐ近くにあります。 石狩港よりは 水が奇麗だし、平日は人が少ないので 落ち着いて釣れます。

南埠頭は、独特の立地条件で 外海と防波堤内の両方が手軽に楽しめます。 でも 根掛かりが多いのが難しいです。

なお、車で埠頭へ入る場合は くれぐれも海に落ちない様に(^ ^;
(免許取りたての人は 埠頭内でUターンとかするとき結構危ないかも。)
釣 果
98/10/23 夜
色内埠頭.
夜光ワームで 45分の間にソイ3匹
99/8/2 夜
色内埠頭、夜光ワームで
90分の間にソイ1匹 サビキでいわし3匹。

南埠頭、夜光ワームで45分間にガヤ3匹
余市港
  • チカ
  • 小サバ
  • カレイ
  • アブラコ
写真(18kB)
北大近辺から車だと...
銭函駅経由で小樽を超えて行けば 1時間半くらい、
札樽道を使えば 45分くらいでしょうか。

海の水も景色も奇麗で、そのうえ魚影が非常に濃い。
いいところですよー。

9月7日に行った時は、チカや小イワシ・小サバが入れ食い状態。 小魚が水面で跳ね出すと、雨が降ってきたかとカン違いするほどでした。
サバは大きいもので 15cmくらい、 その他にサヨリもつれました。

地元の漁師さん達が気さくに話しかけてくれて いろいろアドバイスしてもらえます。 (投げ釣りでは アブラコだけでなく、ヒラメなんかも釣れると教えてくれた) ただし、訛りがすごくて 3分の2くらいしか話が理解できなかったです。
う〜む。

あと、余市港内には 何か所か 釣りをしちゃいけない場所があるので要注意

釣り関係のホームページへリンク