テンプレ張ってみよう・・・
【マクロ基礎】 /item <A> <B>…アイテムを使用する <A>repair,reload <B>larm rarm body legs or 武器mg,sg〜 例)/item repair larm このコマンドで左腕にリペアのアイテムを使用します。 ※該当する回復アイテムが複数ある場合はアイテムスロットの先頭から使用します。 repair:<B>省略の場合は、パーツの体力を見て、一番ダメージ比率が大きい箇所に使用されます。 また、ダメージを受けているパーツが無い場合はアイテムを使用しません。 reload:<B>省略の場合は、アクティブ武器を指定したと見なします。 同カテゴリの武器を複数持っていた場合 アクティブ→左腕→右腕→ 左肩→右肩の順にチェックします。 また、弾が減っていない場合はアイテムを使用しない。
/sos on…救援要請を発動する(回復時使用) /sos off…救援要請を終了する(回復終了後使用)
/modeshift…モードシフト発動
/callsign…名前表示にコールサインをつける
/rv no …登録されているラジオボイスを再生
/rv no str …登録したラジオボイス再生とstr文章を表示 no :登録ナンバー(1〜) str:文字列 (例)/rv 1 こちら、スネーク。了解した!
ラジオボイス>登録>各項目の言葉を選んで決定>登録箇所を指定して登録
/rvdel no …noに登録されているラジオボイスを初期化します。
とりあえず製品組のアサルトさんには早くSOSマクロを使っていただける様に なっていただきたいですな。ラジオボイスとかいらん機能ばっかり覚えてる節が ありますんでの・・・ 名前 |