>みいさん 本当におめでとうございました。私のページも少しはお役に立てたかな?と思うと嬉しいかぎりです。 >ももこさん 書き込みありがとうございます。自治医大ですか、友達が就職希望しています。メールにも書きましたが健康診断の件はあまり心配しなくてもいいと思いますよ。慶応の短大は私が受けた頃の推薦は「自己推薦書」のようなものを長々と書かなくてはいけなくてそんなに書くことが無かった私は受験を断念した覚えがあります。 >らふさん 風邪は大丈夫ですか?今は気温の差が激しいから風邪を引きやすい時期ですよね。実技の演習は楽しいですね〜でもウチの学校では「援助の実際」の発表というのがあって、当てられた学生がみんなの前でデモンストレーションするのがありました。100人以上が見ているんですよ!!緊張〜〜。(採血の練習も緊張しましたが・・・) >あみさん 初めまして〜書き込みありがとうございます。私が「看護婦になる!」と言い出したとき両親はとても驚いていました。反対はされませんでしたが賛成もしてくれなかったように思います。でもそのうちあきらめてというか、私が一生懸命勉強している姿を見て応援してくれるようになりましたよ。みなさん書き込んで下さっていますが、頑張っている姿を見せることは大切!だと思います。ご両親もそのうちきっと理解してくれると思いますよ。それと、私も新宿セミナーにはお世話になりました。とにかく情報が一杯あるのでオススメです。でもその情報をどう生かすかが重要なんですよね〜 >さよさん 初めまして、書き込みありがとうございます。私は新卒で今の学校に入ったので社会人から看護婦になるということは良く分かりません。が・・・。私の学校には社会人を経て入学した方が結構いる様です。一部の学校では入学の際に年齢制限があるようです。在学中はバイトもなかなか出来ない、ということもあるので3年間学費と生活費は用意しておいた方が良いでしょう。それと、看護婦になってから就職するときにも年齢制限がある場合があります。と色々考えなくてはならないことがあって大変ですが、来年の受験に向けて準備がんばって下さいね。応援しています。 エイコ <mattakae@cityfujisawa.ne.jp> 神奈川, - 99/10/27<水>01:02:00 はじめまして。 私は26歳の社会人です。 看護とは関係のない一般大学を卒業し3年以上経つのですが、 半年前にやっと自分のやりたいことというものが見つかった んです。私は「看護婦」になりたいんだと。(もっと早く気 づけば良かったんですけど・・・。) 年齢的に大丈夫なのかとか、もちろん心配はあるのですが。 専門学校には私のような方々も学んでおられるのでしょうか? 来年、専門学校を受験しようと思っています。 なんでも結構ですので、社会人から「看護婦」になるという ことについて色々と教えて下さい。お願いします。 さよ <skadoma@ipc.hiroshima-u.ac.jp> 広 島, 広島市 - 99/10/26<火>12:37:27 みなさん、こんにちは。 私はちょっぴり風邪っぴきですが、みなさんは大丈夫でしょうか?? >ラフさん 実習楽しそうですね。今はどんなことをやってるのですか? 入学するととても忙しいということですが、 まずどんな勉強が押し寄せて(?)くるのでしょうか? >あみさん ご両親にお話されたそうですね。現時点では、残念ながら猛反対ということですが 少しづつ少しづつ理解してもらえるといいですね。 経済的には、看護系の場合、奨学金などでどうにかやりくりできますよ。 その点もご両親にお話ししてみてはどうでしょうか? 新宿セミナーは、電話をかけて「進路相談」を予約すると、 外部の人でも、学校の人が親身になって相談にのってくれます。 もちろん無料です。 また出入り自由な受け付けには、看護学校に関する情報をのせた 冊子が置いてあり、自由に閲覧できます。 もしよければ去年・今年の問題に関しては、個人的にFAXなどで 送っても構わないので、メールを下さい。 >ももちゃん やっほー。ももちゃんも試験までもうすぐだねぇ。 この回覧板で次に合格の報告をするのはももちゃんよ! 頑張ろーね。 みい <misato@rajdatta.com> 東 京, - 99/10/26<火>10:13:52 >もーこさん 初めまして。 アドバイス頂いて、本当にどうもありがとうございます!! 早速、学校見学に行ってみようと思います。 リカレント推薦頑張ってください! >みいさん 情報をいろいろ下さって、ありがとうございます!! 早速、情報集めに、新宿セミナーに行ってみようと思ってます。 ところで、ここはやはりお金がかかるのでしょうか。それとも、ただで 情報を提供して頂けるのでしょうか。 >エイコさん、みいさん、もーこさん 両親と話し合ってみました。やはり、予想はしていたことですが、猛反対でした。元々、頑固で厳格な両親であるということもあるのですが・・・ 両親としては、せっかく高いお金を出して通わせているのに・・という思いが強くて、それを言われると、とてもすまない気持ちでいっぱいになり、何も言えません。 もーこさんの言うとおり、母親は、何か感づいて、私が生物を勉強していることや、看護系の本を読んでいることを知っていたようです。 とりあえず、意思は伝えたので、あとは、納得してもらえると信じて がむしゃらに頑張るのみです!! これからもどうかよろしくお願いします。 あみ <amika@nn.iij4u.or.jp> 東 京, - 99/10/26<火>01:56:53 こんにちは。 今学校のPC室にいるんですけど、 換気のためか窓を開けられて寒い寒い。 今日は授業があんまりない日なので、 こうしてのんびりしています。 でも、実はレポート提出と試験が間近に控えているんですけどね。 帰ってからやるってことで、今はカキコの時間♪ >エイコさん 実技の演習は楽しいですね! じっと椅子に座っているより時間が速く経って嬉しいです。 まだそんなに難しいことはしなさそうですが、 いつか採血とか、注射とかもするんですよねぇ。 って当たり前ですよね。 でもでも、考えるとやっぱり怖いです。 >みいさん 受験人数が少なかったといっても、 難関には変わりないですってば。 これでしばらくは遊べますね。 入学したらかなり忙しいと思うので、 今のうちに遊んでおくとよいですよ。 2年次に入学ということは、 カリキュラム的にもタイトになってると思いますので。 >もーこさん はじめまして。ラフと申します。 私も他の大学を卒業してから今の大学に入ったので 受験の時リカレントもちょっと考えました。 結局受験はしませんでしたけどね。 確かたくさん書類とか書かなきゃいけなくて 結構大変なんですよね。 がんばって下さいねー!! ラフ <pinga@lycos.ne.jp> 東 京, - 99/10/25<月>12:06:21 初めましてこんにちは。私は法学部に通う四年生です。 11月の慶應看護短大のリカレント推薦を目指して頑張っています。 >エイコさん 健康診断についてご相談したももこです。 その節はお世話になりました。久しぶりにこのページにやって来て、 私もこの回覧板のお仲間に入れて欲しいとおもって書きこんでみました。 問題の健康診断は、すでに一校提出しました。自治医大です。 でも、まだ一次選抜の結果がこないのですぅ。 >みいちゃん やっほっほ。私も書きこんでみたよ。 ここの回覧板って、すっごく暖かい感じがしてグーだね。 >あみさん 初めまして。私も両親を説得するのに大変でした。 しきれなかったという噂も・・・。 でも、結局話は煮詰まってしまって自分はがんばるのよ!ってことを態度で示しました。 たとえば、学費を貯めようと銀行の貯蓄口座について相談してみるとか、 学校見学に行ってそのときの話しをしてみるとか・・・。 今では私の頑固な両親も、いつのまにか理解を示してくれるようになりましたよ。 私のが参考になるかどうかはまた別問題ですが、親って結構早いうちに感づいていたり するものですよ。 それに看護は決して後ろめたい職業ではないのですし、 自分の決心に自信をもって話してみては? 頑張ってください! もーこ <akatsuka@sayama.ne.jp> 埼 玉, 狭山市 - 99/10/23<土>14:20:12 みなさん、お祝いの言葉ありがとうございます!!! まだ入学手続が済んでないので、合格の実感が沸かないのですが・・ >エイコさん ありがとうございます!エイコさんのこのページにいつも励まされました。 4月までは、がしがし働こうと思ってます。 >ラフさん ありがとうございます!ラフさんが試験の情報を提供してくださったおかげです! 今年は去年より受験者数が少なかったようです。 だけど私もこの合格は奇跡だー!と思ってます。 >たださん ありがとうございます!以前お話した卒論のテーマ「日本人の死生観」に ついて面接で話したら、面接官の方々に興味をもたれ、盛り上がりましたよ。 早く卒論も仕上げて安心したいものです。 たださんも修士論文頑張ってくださいね! >あみさん ありがとうございます!お手数だなんて、とんでもないですよ〜。 ご両親の理解が得られるといいですね。 問題集についてですが、生物は受験用の参考書1冊で充分かと思います。 英語に関しては、私はほとんど何もやらずに受験しました。 (もともと英語が好きで、大学でも継続的に勉強してたので) ところで、私は新宿セミナーという看護・医療系の予備校で 色々な情報をもらいました。もうちょっと落ち着いたら、お世話になったので 新宿セミナーに情報を提供しに行こうと思ってます。 その時去年と今年の学科試験の内容を書いたものを置いてこようと思っているので 是非利用してみてください。それだけじゃなく、新宿セミナーでは 色々な情報を得られると思いますよ。まずは情報収集をしてみてください。 もちろん、質問があればいつでもお答えします。 頑張ってくださいね〜! みい 東 京, - 99/10/23<土>10:44:34 みいさん合格おめでとうございます!! エイコさん、みいさん、いろいろお返事頂いて、本当にどうもありがとうございました。 私の方は、まだ両親と話し合うことができずにいますが、アドバイスして下さったように、 時間をかけてゆっくり話し合って、私の努力している姿勢や、意思に納得してもらえるように 頑張ろうと思います。 試験が終わったばかりで、ほっとしているところすみませんが、もしよければ、試験に向けて 使った問題集や、主にどんなことを、集中的にやったかなど、体験談を聞かせてください。 お手数かけて申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。 あみ <amika@nn.iij4u.or.jp> 東 京, - 99/10/23<土>00:25:06 |