>大帝さん お久しぶりです。夏の旅行は楽しみなのですが、実習が終わった直後に行くのでちゃんと出発できるかだんだん不安になってきました。もちろん(?)上記国家試験参考書も連れて行きます。 エイコ <mattakae@cityfujisawa.ne.jp> 神奈川, - 99/06/23<水>00:40:02 お久しぶり。相変わらず頑張ってますね。 またヨーロッパ行くそうで、羨ましいなあ。わしもまたアメリカかカナダでも行きたいっす。 んでは、またお話しましょう。 大帝 <gulfstream@anet.ne.jp > 栃 木, - 99/06/21<月>02:14:34 こんばんんは、保健所実習も昨日で終了しました。いろいろ大変だったなぁ〜(そのうち更新しますね)あとはレポートと記録の整理が残っています。次の実習は母性(産科)なのですがその直後にイギリス旅行が控えているのでそちらの準備もイロイロ大変です。とにかく、記録&レポートを終わらせて更新しなくちゃね。がんばりますから更新楽しみにしていて下さいね。 >みいさん いつも書き込みありがとうございます。専門学校と大学の違いですか?難しいところですね。私は大学にしか行っていないので専門学校のことはよく分かりませんがやっぱりカリキュラムが根本的に違うと思いますよ。大学は一般教養もあるていどありますし、あと専門学校は大学に比べて圧倒的に実習が多いと聞きます(どのくらい違うのかは分かりませんが・・・)時間割に余裕がある、という点では私は大学がお勧めです。学費と一年余分にかかりますが、それだけ投資する甲斐はありますよ。 >ラフさん いつも書き込みありがとうございます。テストまであと1ヶ月ですか、そろそろ勉強しようかな?というところですか??焦らなくても大丈夫!今からなら十分間に合いますよ。 私も大学は理論ばっかり!と一年生の時は「つまんないなぁ〜」と思っていました。でもその理論実習に出てから役に立ちますよ。今は訳が分からなくて後からすごく助かります。 エイコ <http://www.cityfujisawa.ne.jp/~mattakae/> <mattakae@cityfujisawa.ne.jp> 神奈川, - 99/06/18<金>23:36:46 試験まで、あと1月ほどになりました。 大学に入って初めての定期試験なので、なんだか恐ろしいです〜。 >みいさん 私も100%自分が看護婦に向いているとは決して思ってません。 でも、看護職って看護婦だけではないし、看護婦でもまたいろんな人がいていいと思います。 確かに適性というものも、実際やってみないとわかりませんよね〜。 大学と専門の違いってなんなんでしょうね。私もよくわかりません。 ただ、大学は理論重視、専門は実践重視ということは聞いたことがあります。 実際はどうなんでしょう。 大学に通ってて、理論ばっかりだなーとは確かに思うこともあります。 ラフ 東 京, - 99/06/18<金>16:41:36 エイコさん、ラフさん、激励ありがとうございます! 両親とはまだ話し合い中です。 ラフさんがおっしゃるように、仕事は何でも大変ですよね。 「あなたは看護婦に向いてない」とも言われるんですけどそれに対してはどう思われますか? 適性のある・無しは確かにあるとは思いますけど、やってみなければ分からない部分の方が大きいのではないか、と私は思うのですが・・・ ところで、看護大学と看護学校の実質的な違いって何ですか? 看護大学では保健婦・助産婦の国家試験受験資格が得られ、看護学校の方が学費が安いというような、表面的な違いではない部分を教えていただきたいです。 みい 東 京, - 99/06/17<木>11:56:23 >みいさん ご両親とのお話し合いは進んでますか? ご両親が反対されているのは看護の仕事が大変だからなんですか・・・ 確かに大変といえば大変でしょうが、看護以外のどの仕事もそれなりに大変ですよね。 私の友人もほとんど働いていますが、みんな特に1年目は本当に大変そうでした。 看護の仕事は資格を持ってするものですし、ほかの仕事では得られないものが得られるのではないかと私は勝手に思っています。 まだ学生だし特に1年生なので、看護の仕事について全然わかっていませんけどね。 みいさんの看護に対する情熱をご両親にぶつけて、理解してもらうようにがんばってくださいね。 ってこの前も同じような書き込みをしたような気がします。 とにかく応援してますので。 受験勉強の方もがんばってください。 ラフ 東 京, - 99/06/15<火>15:24:23 エイコさん、ラフさん、アドバイスありがとうございます。 私の両親はやはり、「仕事の大変さ」を思って反対しています。 「何もわざわざ大変な仕事を選ばなくてもいい」というのが、両親の論理です。 私はそのことを覚悟して、選んだつもりですが、「甘い」とか「本当に大変だということを分かってない」と言われると、反論のしようがありません。経験したことないのですから。 誤解や偏見というのは、いわゆる「3K」神話から生まれているようです。 ちょっと保守的な考え方をするんですね。 「こういうことをやりたいんだ!」と力説すると「現実をみなさい」・・・とりつく島がないようですが、私のことを心配して言ってくれているということは分かるので、少し時間をかけて理解してもらう努力をしようと思います。 みい 神奈川, - 99/06/14<月>12:39:38 >みいさんへ ご両親にあまり理解してもらえないというのは、とても大変なことだと思います。 うちは幸運にも全く反対されず、 むしろ、是が非でもがんばんなさいという感じだったので その点はとてもやりやすかったです。 反対というか、友達にはせっかく大学卒業したのにまた行くの? もったいない、などと言われてなんか悲しかった覚えもあります。 親としては、これから受験して、入学するとなると、 学費のことや年齢のこともあり、心配なんでしょうね。 理解してもらうには、 みいさんの真剣さをどれだけアピールできるかにかかっているのではないでしょうか。 ご両親が持たれている、看護に対する誤解や偏見というものがどんなものか わからないのですが、根気よく話し合って それを取り除いていくようにするしかないと思います。 なんだかあまり大したことを書けなくてすみません。 全くアドバイスになりませんでしたが、 ご両親の100%の理解を得られることを祈っています。 がんばってください。 ラフ 東 京, - 99/06/14<月>11:19:03 みなさん、こんばんは、週末はいかがお過ごしですか? >みいさん ご両親は「何」を反対されているのですか?大学をすでに卒業しようとしているのにもう一つ学校に行くことですか?それとも看護の勉強をすることですか?どちらにしても、みいさんの真剣さをアピールするのが一番かと思います。ご両親が看護に対する誤解や偏見をお持ちならば、みいさんの思っている「看護」を伝えて誤解を解く必要もあると思います。 私の両親も最初は反対(というより仕事のハードさに心配)していましたがちゃんと話し合い私の気持ちが真剣だということを伝えたら賛成してくれました。今は応援してくれています。 アドバイスになったでしょうか?看護婦の仕事は大変だし、看護学校もそれなりに忙しいのでやはり親の理解はあったほうが良いと思います。ちゃんとご両親の同意が得られますよに・・・!応援しています。また何かあったら書き込んで下さいね。 エイコ <mattakae@cityfujisawa.ne.jp> 神奈川, - 99/06/12<土>23:33:15 エイコさん、ラフさん、みなさん、こんにちは。 この間は学士入学のことで色々質問させていただきましたが、今度は違う質問をさせていただきます。 みなさんは、看護大学・短大・学校へ進学すると決めたとき、周囲の反対にあったりしましたか。 私は大学をすでに卒業しようとしている、ということもあるのでしょうが、両親の同意を100%得られてはいないのです。 看護に対する誤解・偏見があるようなのです。 自分なりに、何故看護を勉強したいのか、などきちんと説明し、理解してもらう努力をしているつもりなのですが、まだ功を奏していません。 そこで、看護の勉強をされてるみなさんに、何かいいアドバイスがあったらお聞きしたいなぁと思ったのです。 よろしくお願いします! みい 東 京, - 99/06/12<土>14:10:31 こんばんば、保健所の実習も今日でちょうど半分が終わりました。半分終わったということで反省会があったのですが、1週間やってきたことがちんぷんかんぷんで疲れましたぁ〜。これからどうにか記録をまとめたりしなくちゃいけないかと思うと頭が痛いです。 >あゆみさん あゆみさんの学校では沢山の資格がとれるのですね。衛生看護科の教育実習なんてスゴイですね。私は看護教育はまだまだ・・・・といった感じです。就職活動のほうは希望の病院に電話をかけるなどみんなそろそろ動き始めているようです。だいだい、説明会が7月ごろからあるようなので夏休みに参加されてはいかがですか? >みいさん みんな応援しています。なにか分からないことや質問があったら是非また書き込んでください。 >ラフさん 本当にいつもありがとうございます。これからも学士入試などの質問があった時はよろしくお願いします。学校の話なども書き込んでみてくださいね。楽しみにしています。 いつも書き込みを読んで頂いているみなさん!いろいろとどんどん書き込んでみて下さいね。 エイコ <mattakae@cityfujisawa.ne.jp> 神奈川, - 99/06/11<金>00:02:16 >みいさん がんばってください。 応援してます。 いつでも質問など受け付けますので。 ラフ 東 京, - 99/06/09<水>13:10:34 ラフさん、エイコさん、みなさん、情報ありがとうございました。 時間があまりないですけど、ここでよいご報告をできるよう、頑張ってみます。 また、分からないことがあったら質問をさせていただくと思うので、その時はよろしくお願いします。 みい 東 京, - 99/06/09<水>11:46:25 |