ひよっこ回覧板(7)



    お久しぶりです。
     病院実習の記事を読ませていただきました。思わず私までほろりとさせられてしまいました。(勤務中なのに・・・)
     今更ながらナースというのは大変なお仕事なんだなと認識させられました。みなさんこうやって成長していかれるのですね。でも私などは事務ですから、逆にそうやって患者さんと直接コミュニケーションを取れるというのは非常にうらやましいなとも思いました。
    (これは部外者の勝手な言い分でしょうか?)
     いずれにせよ体に気をつけてがんばって下さい。
     またメールさせていただきます。

    LEE <ranyou@kenoh.hit.ad.jp>
    新 潟, 三条市 - 98/02/18<水>15:56:55
    コミュニケーションに苦労されているようですね。わたしもそうでした。
    でも、患者さんだからって言うのでなくお一人の成人(老人のことも多々ありますが)として一対一で関わっていくのですし、患者さんにとって学生ってありがたくもあり、迷惑でもある存在だなって自覚して関わるようにしたらどうでしょう。
    私も今老人看護学実習の真っ最中ですが、患者さんが何を考えておられるかのすべてはわかりませんし、(尿毒症による精神症状があるので)患者対学生では、患者さんも疲れてしまうのではないかと思います。
    私は、患者さんの病床生活が、少しでもハッピーになればいいなと思って、実習しています。学生の皆様、お互いにがんばりましょう。

    みぽりん <mmineta@po.jah.ne.jp>
    埼 玉, 三郷市 - 98/02/17<火>20:14:51
    今年の4月から看護学生になります。一度は心理カウンセラーとして就職したもののやはり看護婦の夢を諦められず思いきって受験しました。受かって良かった!!!とにかく4月からは気持ち新たに頑張るつもりです。他の学生さんたちも頑張っているんだなぁって励まされる気がします。18歳の子たちと机を並べるのは少し恐いけれど自分の夢をしっかり掴むために頑張ろうと思っています!みなさんも頑張って下さいね。
    川上 美子
    千 葉, 市川市 - 98/02/17<火>06:03:20
    私は15年位前に群馬県立福祉大学校看護学科を卒業して現在パートで働いています。私の看護学生の頃を思い出しながら楽しく読ませていただいてます。これからも勉強・実習にがんばってください。私たちの実習は、指導者が厳しくて毎日疾患レポートや検査内容レポートなど書かされていました。今は良い思い出です。
    青山美千代 <mmest@mth.biglobe.ne.jp>
    愛 知, 名古屋市 - 98/02/16<月>22:34:51
    こんにちは(^^)はじめまして(^^)/
    看護学生のふぇに〜★といいますm(__)m
    第87回看護婦国家試験まで一週間を切って現在、最終調整中にも
    関わらず、ネットサーフィンしています(^^;;;
    国試終わったらスノボに行くぞ〜〜・・(笑)

    ふぇに〜★ <http://www2.sanmedia.or.jp/phenix/>
    <phenix@sanmedia.or.jp>
    鳥 取, 米子市 - 98/02/16<月>08:42:19
    うぉんちゅ〜、おはつです。
    看護学生さんもがんばってますね。看護婦さんって国家資格で厚生大臣の免許ですか。試験がんばってくださいね。合格して、看護婦さんになっても、がんばってくださいね。大変らしいけど。剥脱にならないようにね。

    ひでよ!
    静 岡, 静岡市 - 98/02/14<土>01:05:14
    実習が終わったようですね。
    ご苦労様でした。(^^)

    実習の奮闘記、読みましたよ。
    初めてということで、かなり大変だったようですね。
    でも、今回のあなたの経験したことは、ここに訪れる学生さんたちにとっては、いい参考になる内容だと思います。
    (みなさん、えいこちゃんの奮闘記、読んであげてね。)

    今度の実習はいつかな?
    ゆっくり休んでください。

    nao <nao@sx.miracle.ne.jp>
    島 根, 浜田市 - 98/02/13<金>03:09:17
    いよいよ病院実習開始したようですね。
    実践はいかがですか?
    教室で机と黒板に向かってばかりよりいいでしょう。
    あ、まだ「いい」と感じるよりは、「大変」が先かな?

    学生の間は(就職してからもそうですが)、患者さんから学ばせてもらうことが毎日山のようにあります。
    それを自分でどう受け止め、自分のものとして獲得していくか。
    私は学生時代、「精一杯」が優先してしまい、なかなかそこのあたりを感じる余裕が持てませんでした。

    これからの実習は、日々1つ1つの経験が今後のあなたにとって、大きな宝となるはずです。
    笑顔を忘れず、頑張ってね。
    (実は学生さんって、担当の看護婦よりも患者と密接に関わりやすくて、情報をたくさん持っているのよね。案外、看護婦にとっては手強いこともある・・・。)

    nao <nao@sx.miracle.ne.jp>
    島 根, 浜田市 - 98/02/11<水>22:13:07
    はじめまして。看護学校2年の恵と言います。来年の今ごろは国試デス。今はただ実習を頑張る毎日ですョ
    恵 <hd2y-tji@asahi-net.or.jp>
    神奈川, 小田原市 - 98/02/11<水>03:06:32
    ナースなお部屋のせなです!!
    いよいよ明々後日から後期テストが始まりますぅ〜
    勉強しなくちゃいけないのに。。。。。
    進まなーーーいい!!
    はぅ(;_;)
    それでは、また遊びに来て下さいねぇ

    なーすのたまご(せな) <r7358siz.t.u-shizuoka-ken.ac.jp>
    神奈川, - 98/02/10<火>15:08:55
    皆さんに質問です。
    「戴帽式」ってあるんですか?

    大前典子 <なし>
    <なし>
    東 京, 目黒区 - 98/02/07<土>02:53:27
    こんにちは!みなさん書き込みありがとうございます。
    寒いけど看護のみなさんもそうでないみなさんも
    風邪引かないようにがんばりましょうね。
    *********************************
    実習速報(?)デス。
    昨日受け持ちの患者さんがきまりました。
    今日は一生懸命情報収集のためのおしゃべりを
    してきました。
    今日はドクターの回診があったりして、色々興味深い
    ことがありました。(今度更新するときに書きますね)

    エイコ <http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/~mattakae>
    <mattakae@city.fujisawa.kanagawa.jp>
    神奈川, - 98/02/04<水>21:16:38
    初めまして。私は今年の3月に準看の学校を卒業する(予定)です。4月からは高看の学校に行くこれまた予定です。
    学校に入ってやりたいこと、好きなこと、たくさん諦めました。やっぱり仕事と勉強の両立は大変です。と思っているのにあと3年勉強することになりました。
    とりあえず頑張る!

    なほ <http://sakuranet.or.jp/~liqulmio/>
    <liqulmio@sakuranet.or.jp>
    大 阪, 堺市 - 98/02/04<水>19:15:48
    はじめまして!ユウといいます。看護短大の1年生です。
    明日(今日?)からテストです。しかも、しょっぱなから看護技術のテスト...。
    只今最終チェックをしております。
    えいこさん、技術テストのページ見せてもらいました。私のところも同じ形式だと思います。
    初めてのことなのでとっても不安ですが、そのページをを見ていたら少し落ち着いてきました。
    さぁ、がんばってこようっと! 学生のみなさん、体に気をつけてテストを乗り切りましょう!
    先生方、体に気をつけて採点がんばってください!

    ...そろそろ寝ようかな。また遊びに来ますね。

    ユウ <yuko_i@moon.letter.co.jp>
    神奈川, 横浜市 - 98/02/02<月>02:07:16
    私は、2年課程の看護学校に通ってます。3年課程の看護学校にも通ってたこともありました。
    訳あって辞めてしまいましたが・・・。いろいろとたいへんなことも多いと思いますが、頑張って下さい。

    栗原 早映
    東 京, 北区 - 98/01/30<金>22:11:26

    kato asuka
    静 岡, 沼津市 - 98/01/28<水>09:38:44
    お久しぶりです。
    今日から、成人看護学実習が始まりました。
    しかし、私は、受け持ち患者さんがいません。
    なぜなら、患者さんが、まだ入院していないからです。
    私の受け持つ予定だったTさんは、ICUへいってしまったので、受け持ち初日
    にICUでは、かわいそうだと思った先生の優しさのお蔭で(うちの学校では患
    者さんがICUへいけば学生も否応無しにICUで実習しなければなりません)
    患者さんが変わりました。
    新しい患者さんは、私が希望したとおりの疾患、発達段階です。
    しかし、私は、29日の午後まで何をすればよいのでしょう。
    全体像をかいて、問題点を挙げるのは、2月2日までです。
    ついつい、ため息も出てしまいます。
    実習中の学生の皆様、お互いがんばりましょう。
    ちなみに、私は、外科病棟にいます。患者さんは、2月4日にマイルズの手術を
    受ける渡哲也さんと同じ病気の方です。
    ストーマケアの経験がある方、ぜひアドバイスをお願いします。

    みぽりん <mmineta@po.jah.ne.jp>
    埼 玉, 三郷市 - 98/01/27<火>21:04:51
    初めまして〜!
    私も看護学生なんですぅ。今は毎日レポートに追われちゃってますぅ(;;)
    辛いですぅ〜・・・・
    しかも、来月からは試験だし・・・・
    はぁ〜・・・ナースまでの道のりは長い!長い!
    めげそうだけど・・・でも、がんばるぅ〜〜〜〜!

    最近、HPを作り始めましたぁ〜
    まだまだ、内容がなくて・・・・うぅ〜む・・・
    もしよかったら、来てやってくださなぁ〜

    ゆうみ <http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6007/>
    <yuumi@rb3.so-net.or.jp>
    静 岡, 静岡市 - 98/01/27<火>15:58:41
    あやしい人(??)は遊びに来てね。
    ホームページは工事中だけども、掲示板はただいま盛況です。
    (一応10代向け、となってますが、ハッキシ言って年齢無制限です!)
    特に、ネイティブ・アメリカン(アメリカ・インディアン)
    とかアイヌといった先住民族関係(?)に興味のあるよーなあやしい方(笑)は
    大歓迎いたしまする。(笑)

    wonbat <http://www.geocities.com/CapitolHill/9528/index.html>
    <wonbat@geocities.co.jp>
    その他, Sydney - 98/01/27<火>11:13:19

以前の書き込みを表示する    ホームページへ戻る