【茨城県の遊び場スポット】

 茨城県には、自然がたくさんあります。

川 大洗 アクアワールド ----- Last Visited on 2003.08.15.
 TVチャンピオンでやっていた水槽のディスプレイが置いてあるというの大雨まつお盆休みの中、大洗まで出かけていった。大昔に、大洗水族館といっていた施設がリニューアルしたものらしいが、とてもモダンで、きれいな水族館になっており、子供連れから、カップルまで楽しめるところである
 天気さえよければ、水族館の目の前がもう、本物の海なので、砂浜で遊んで帰るのもよし、下にある、さかなセンターでおいしい魚を買って帰るのも又良しです。
川那珂湊 おさかな市場 ----- Last Visited on 2004.06.26.
 ボーナスがでたので、またうまい寿司を腹いっぱい食べようと出かけたのは、茨城県の水戸市から東へまっすぐ行ったところにある、 那珂湊のおさかな市場。港に面した場所に駐車場も完備されており、ずらっとならぶ魚市場で、値段の交渉をしながら、好きな魚を 買うのもよし。お目当ての市場の中にある回転すし屋や、食堂でとれたての魚を食べるのもよしです。
 この日は回転すし屋で、飛び切りおいしい礼文の生うにをたべて、夕食のおかずに「めひかり」を買って帰りました。 トロ箱に氷を詰めて梱包してくれるので、遠くからでも大丈夫です。しかし、毎年お寿司を食べる量が減ってきます。昔はもっと 食べられたのになぁ。でも財布が助かるのでカミさんは喜んでいます。
川 利根川スーパー堤防 ----- Last Visited on 1998.09.19.
 遠くへ出かけなくても、日曜日の天気がいい日は、ちょっと車で走って利根川の堤防の上でピクニック。 サイクリングロードと公園があります。サイクリングロードはそのままインラインスケートの練習場だし、 草の斜面では、なつかしい草滑りが楽しめます。行くときにはスーパーでダンボール箱をもらっていきましょう。 我が家から車で10分くらい、遠くから来る人は、国道4号バイパスで、利根川有料道路(この道路は、償還が        完了したので、現在は無料です)。 をわたらないで、五霞町の方にいって、五霞町ふれあいセンターの用水路をはさんで右側の道路をまっすぐに、 堤防に向かって行ってください。
 家族で、簡単にBBQをするには、七輪が最適ですね、後片付けも簡単だし、火はすぐ起きるし。我が家では、キャンプにも 必需品になっています。一時期は、この七輪を町中探し回ったこともありましたけど、今はどこのディスカウントセンターにも おいてあるので、便利になりました。
山マーク 袋田の滝〜大子町〜
 茨城県北部大子町にある、日本4大名瀑のうちのひとつ。 四度の滝といわれ(四季に訪れる、または4段にわたってという意味)、特に冬場は全面氷結した滝をアイスクライミングする光景が 見られる。滝のそばには、「月居山」から「男体山」へのびるハイキングコースもある。滝のそばからは、鉄製の会談を ひいこら、ひいこらといって上ると、ちょうど滝の真上にでることができ、そこからの眺めもまた格別。
 最近、TVで「いばらぎ、もったいない」というコマーシャルにも出ています。 近くに温泉もある。                                                    
山マーク 八溝山〜金性水〜
 茨城県北部にあり、茨城県一の高さの山。だけど、頂上まで車で行くこともできます。 せっかく、途中に水戸光圀が名付けた日本百名水のひとつの「金性水」があるので、のどを潤しながらハイキングするのが良いでしょう。
 頂上には、社と展望台があるが、この展望台がまたおそまつだが結構眺めが良い。しかし、入場料をとるほどのものかと思う。
 実は、この山頂上まで車で行けるのですが、せっかくだから、中腹の駐車場に車を止めて、歩いて 往復したいところだ。
山マーク 加波山 ----- Last Visited on 1998.11.22.
 茨城県の筑波山の北側に位置する加波山は、水戸の天狗党が立てこもった 山として歴史的のも有名なところ。
 真壁町側の加波山神社里宮から歩いても子ども連れで2時間で 登ってしまうところなので、ファミリーにはもってこいです。ちょっと紅葉には遅かったのと、曇り空で寒かった のがたまに傷だけど、頂上で作って食べた豚汁で体も温まり、下山したのは 午後2時ころ。
 実は、この加波山は、頂上直下まで林道が延びているので、時間と体力の無い人は車でもいけます。
山マーク 小貝川ふれあい公園〜オオムラサキ蝶〜 ----- Last Visited on 1998.11.22.
 茨城県の下妻市北東部のバイパスから離れた小貝川右岸にある小貝川ふれあい公園。 ここには、特別天然記念物に指定されているオオムラサキ蝶の繁殖する森が保存されています。そのまわりには、 BBQ上を始め、子供向けの遊び場やグラウンドが広がり、ミニゴルフコースも。
 オオムラサキの形をした管理棟には、食堂や休憩所、無料の望遠鏡がある展望台もあります。望遠鏡で 筑波山を望むと、山頂に登った人までハッキリと見えます。近くにはスーパーJuscoがあるので、お弁当でも 買って行くといいでしょう。
山マーク 茨城県立自然博物館 ----- 1998.11.28./E139.55.9.8 N36.0.7.2
 茨城県の西南方面岩井市の菅生沼の西側にほど近いところにある茨城自然博物館とその周りの公園は、 茨城の自然や歴史に関する博物館とバードウォッチングのできる展望台や、 広いピクニックのできる芝生がある公園です。
入場料(大人520円、小中学生 100円)毎週月曜日は休館日)。  第2・4土曜は児童・学生は無料なので、ねらい目です。散歩する遊歩道にはクイズの出題された看板が立てられていて、 遊びながら自然に関する勉強もできるようになっています。
山マーク 牛久シャトー ----- Last Visited on 1999.05.16.
 茨城県の牛久市の市役所近くにある、観光用ワイン城です。久しぶりにいくと名前も すっかりきれいになっていました。
 天気の良いこの日に行ったときは、ちょうど結婚式をやっている最中で、芝生の庭で 記念写真を撮っているところでした。ワイン城の中は、小さな博物館になっていて、 ここの歴史が説明されています。売店では、もちろん楽しみのワインの試飲も 可能で、気に入ったものを購入することができます。
山マーク 梨狩り ----- Last Visited on 1999.
 茨城県の筑波山の北側のフルーツラインという道路にそって、季節毎にさまざまな果物狩りが楽しめます。 今日は、梨狩りに来ました。なしがりだけでなく、梨園にござを広げて、持ってきたお弁当も広げます。 子供たちは、梨棚の下を走り回ってたのしそう。
 あまり食べ過ぎるとおなかがピーっときますので、注意してください。それに、梨の種類によっては、 丁度端境期になると、梨がなっていないことがあるので、行く前に問い合わせていくといですね。
車マーク ネーブルパーク ----- Last Visited on 2000.01.22.
 茨城県の古河市の近くにあり、埼玉県とも近い自然公園。自然環境の中には、 ただの土の山や地底探検(ヘルメット代100円) などの遊び場から、研修センター、レストラン、バンガローの宿泊施設や、バーベキュー場がそろっている。
 夏場は水遊び、芝生の広場など、小さい子供には持ってこいのところ、駐車場無料、入場料無料。ただし、火気の持ち込みは 禁止なので、お弁当を持参しましょう。