日記
バックナンバー
2004年1月11日(日) 復活
日記復活。今まで、文字コードがうまくいっとらんで、化け化けでしたが、これでうまくいったようだ。ftpで関連ファイルを転送するとき、ASCIIで送ってはいたが、コードも変換していた。そんで、うまくいかんかったようだ。結局コードは、無変換。ソースには、Shift-JIS指定で、うまくいった。…と思う。
ところで、日記は、akiaryを使用せず、シコシコテキストエディタで書いても良かったんだが、akiaryにこだわってみた。勉強のためと、やっぱ、便利。
「子供が、昨年12月13日に生まれたので、それを祝して、復活してみた。」としたかったので、頑張った。やっと、復活までこぎつけた。あぁ、疲れた。
さて、今日の日記だが、今日は、いや、今日も良く晴れていた。ここんとこほとんど雨が降ってない。もちろん雪も。乾燥しまくり。加湿器が、ず〜っと動いている。
日記が停まって、半年経つが、いろいろあった。子供が生まれた。新しいプリンターを買った。年賀状作成ソフトを買った。100枚以上も年賀状を出した。石油ファンヒーターを買った。HandEra300のバッテリーが、よいよつぶれてきたので、WP31Jを復活させた。W650のカバーに猫がうんこしていたので、買い換えた。
子供は、可愛いとはあんまり思えない。一般的な意味で可愛いとは思うけど。それより「嬉しい」が大きい。とてもとても大きい。なんだか、異常に寛大になっている気がする。それに不思議なのは、何もかも子供に関することが最優先になってきていること。W650のオイルも、カバーも、ポンプも、パーツリストも、サービスマニュアルも、ガソリンも、VAMOSのバックランプも、ガソリンも、PalmのT3も、液晶TVも、HDD+DVDビデオデッキも、BROMPTONも、コンタクトも、後回しに考えられる。人一人育てるのが最優先みたい。そしておもしろいのは、見返りへの期待が無いこと。「子供はやがて、家を出ていくもの。」という意識があるようだ。名前もそんな感じの名前にした。深帆。「自分の人生に船出しなさい。帆で風を受けるように、いろんな出来事を推進力にして。」 …深は、「まぁ、帆が深ければ、ちょっとやそっとじゃあふれることもないだろう。」という…てきとう。音感を大事にした。
親の代までは、船の仕事を生業にしていたせいで、船が好きなんで、海や空、天に関する字を使いたくなってしまった。一族には、母以外そんな名前はいないのに。祖父は親類に「船の名前を取って子供の名前にするなんて、船乗りなんじゃのぅ」とあきれられたらしい。どんな名前かは、会ったときにでも。
さて明日は、お宮参り。久しぶりにスーツを着なきゃ。
2004年1月12日(月) お宮参り
今日は、深帆のお宮参り。
朝、ヌボーっとしていたら、あっという間に家を出る時間。久しぶりにスーツを着て、家を出ると、ドアノブにぼるとが入った袋がかけられていた。あ、隣の棟の方からベビーベッドをもらう約束をしていたのに忘れてた。挨拶して、いただく。
少し早めに、奥さんの実家に到着。少し早めに、写真屋さんへ。少し早めに撮影開始。大人どもの撮影は、さっさと終わったが、深帆の撮影が…。寝てしまって撮影できない。しかたないので、少し早めだが、神社に行って、お宮参りをすることに。
思ったより早く終わったので、いったん家に帰った。そこでおっぱいを飲ませたら、目が覚めたようなので、再度写真屋さんへ。サクサクッと撮影し、終了。
その後、妻の実家でボーッとして夕食をご馳走になって帰った。
2004年1月13日(火) あ〜しんど
なんか、びびってて、しばらく不思議だった。なんか落ち着かないし、寒気がするのに、汗が出る。…午後になって、風邪?と疑いを持つ。首から下が寒く、首から上が熱っぽい。更に少し腹痛がある。喉がいがらっぽくなったりする。非常にやばい。というわけで、少し早く帰宅し、食って、風呂入って、早く寝た。
2004年1月14日(水) 油断ならず
仕事は、気持ち悪いほど順調。
体調は、いまいち。熱っぽい感じと寒気は無いが、背中が痛い。昨晩、熱が出たかな?よって、今晩も注意することにした。少し残業して、会社を出る。飯を食って帰宅。今日も葛根湯を飲んでもう寝る。
2004年1月15日(木) 愚痴
会社で愚痴った。でも、8割方自分に原因がある気がする。はぁ。
今週は、三日ぶりに深帆に会いに行った。いつも横を向いて寝ていたのに、今日は、上を向いて寝ていた。妻にも秘密の泣きやませる方法を見つけた。でもきっと妻に教えてもらってない泣きやませる方法がたくさんあるんだろーなぁ。
2004年1月16日(金) 寒い
まぁまぁ、元気。
Win98のサポートが2006年までのびた。良かった。年内にはWinXPにしなきゃなぁ。
2004年1月17日(土) 帰宅
今日は、子供が帰ってきた。奥さんと一緒に。
この一ヶ月で、部屋がたっぷり「一人暮らし」状態だったので、まずは片付けから。
一息ついて、子供が起きている間に風呂に入れることにした。
おおむね、誰に聞いても「一ヶ月たったらお父さんがお風呂に一緒に入れてた。」ということだったので、やってみた。が、段取りを聞いていなかったので、実際にどうすればよいやらわからず、湯船の中で石鹸を使った。一気に湯が汚れた。どこに電話してもおらんので、「まぁ、また明日考えましょ」ということにした。
2004年1月18日(日) 朝
今日は、朝から子供がいた。昨日帰ってきたのが夕方だったから、新鮮な感じ。
昨日に引き続き片付け…というか、ゴミ捨て。&洗濯。夕方、同じアパートの隣の棟の人が引っ越すので挨拶にきてくれた。ドカに親子(娘)で乗っている。あんなのも良いなぁと思いながらいつもバイクを眺めていた。
その方が帰るころ、義父母が来た。ちょっと話をして、相撲を見て帰った。
子供は、泣いて、おっぱい飲んで、泣いて、うんこして、泣いて、しっこして、泣いておっぱい飲んで、寝た。3時間くらいたっても寝てるので、待ちきれず、風呂に入った。
奥さんも風呂に入った。もう眠くなったので、子供が起きるのを待っていられそうも無い。
2004年1月19日(月) お風呂
4/5くらい忙しい一日だった。
今日は、子供をお風呂に入れた。再挑戦だった。前回は、耳までお湯をかけたり、目がつかるまで湯船に入れちゃったり、湯船で石鹸使ったり、気が動転しちゃったけど、今回は、すばらしくうまくいった。あと何回かで、もう少し手際が良くなると思う。
2004年1月20日(火) 後始末
今日は、後始末がメインだった。
子供は、あいかわらず元気に泣いて、元気にむずがっている。
今日のお風呂は、なぜだか泣いた。親の体が冷えていたからだろうか?
なかなか難しい。
2004年1月21日(水) 今日のお風呂
とうとう入浴日記になりつつある。
手際は良くなったと思う。が、今日は、昨日以上に泣く。見た感じ、どうも眠いようだ。さては寝かせないようにがんばったな。奥さんが。まぁ、なんとかなったけど。
それにしても今朝は、大変だった。親子三人で並んで寝てるのに、子供が泣いても全然起きない。奥さんは、すぐ起きていろいろやってるのに。ところが、昨晩は、奥さんが力つきたらしく、2時頃起こされた。それから3時頃まで抱いて寝かしつけてから寝た。いやぁ、今朝は眠かった。あと2ヶ月程度は続くんだろうなぁ。まぁ、それもまた楽しいかな?
2004年1月22日(木) 笑
子供が落ち着かない。まぁ、子供は落ち着いてないものだ、というのはあるだろうが、気にはなる。帰宅後わが子を抱き上げて、すぐ気が付いた。自分の顔がこわばっている。とりあえず、じーっと我が子をながめてから、ニヤっとしてから笑った。急には笑えなかった。子供に話しかけながら、顔を見ながら笑う。子供がやがてニヤリ…とはしないが、落ち着いた様子になった。母親ほどでは無いにしても、父親とも、親子共鳴はあるんやね。
今日もお風呂に入った。やっぱり眠いところを無理やり入れているので、泣き叫んでいた。湯船につかってからは、泣き止んだ。
さて、オムツも替えられる。お風呂も入れられる。ミルクの作り方も習った。着替えもあるところは知っている。おそらくこれで、母親が外出しても大丈夫。…だと思う。
2004年1月23日(金) 扶養
扶養手当をもらうようになった。あぁ、そーなんだなぁ、と実感。
そして今日もお風呂へ入れる。う〜む。泣く。どうもタイミングが悪く、眠い時に入れてしまう。お風呂が嫌いにならなきゃいいけど。
2004年1月24日(土) 病院
妻を病院へ連れて行った。今朝も、1度起きた後だったので眠い。
恵比寿駅周辺は、路駐も困難。娘と二人で車で待ってた。
その後、妻の実家へ。お昼をご馳走になった。申し訳ないが、2時ぐらいに出て、3時ごろ帰宅。一服して、内祝いを考える。
さぁ、そしてお風呂。やっぱり眠いようだ。親もタイミングを変えにくいんだよなぁ。
2004年1月25日(日) 幼児
もちろん今朝(夜中?)も一度起きた。奥さんが万策尽きてヘバっている後なので、何をやるか?再度おしめと食欲を点検し、どれも該当しなければ、抱いて、立って、ゆりかごしてあげるのだ!
他にやれることないし。
ところが、案外これが有効のようで、結構な確率で泣き止む。泣き止まない時は?そのまま泣いていてもらう。30分も連続で泣いていたことはない。長くても10分くらいじゃなかろうか?そして、この10分弱が長いこと!最近幼児虐待のニュースを聞くことが多い気がするが、ちょっとわかる気がする。あんまり泣いていると「お願い静かにしてぇ〜」と思う。ご近所に迷惑をかけてるんじゃないかと思って、枕で顔を覆っちゃおうか?という気になる。ジタバタと腕の中で暴れるので「折角抱いているのに!そんなに嫌だったら、一人で寝てるか?!」と思って、布団にドサッと置きたくなる。
自制するのは大変。だから、娘に向かって「よしよし。泣きたいだけ泣いていーよ。」と言ってあげている。口に出すと、自分もその気になる感じがする。こうして、新米お父さん、新米お母さんも成長するんだろうか?
日曜日なのに、ゆっくり相手をしてあげられないのだ。友人宅へ11時に行かなければならない。心を普通にして、奥さんをたたき起こす。娘を渡して、布団を片付ける。そしたら、目が覚めたようで、朝食を作ってくれた。あぁ良かった。あぁ嬉し。
本日はXLRが出動。なので、防寒対策をしっかり。膝サポーター、フリースを着て、パーカーを着る。○ニクロで2000円ほどで購入したオーバーパンツ。足にスパッツ。袖に100円ショップで購入した園芸用袖カバー。後は、冬用グローブを買えば完璧だと思う。
11時3分前に着いた。今日はホームページ作成のお手伝いだ。そして、始めたのは、テリオス(WinCE)のセッティング。次は、メールソフトの操作の調査。お昼をご馳走になって、その後IEから印刷する時の設定を、教えた。と、ここで時間切れ。そして友人の一言。
「いつも一番やりたいことができないんだよねぇ。」
二つ考えられる。
1.実は「一番やりたいこと」では無かった。
2.今日は、一番ではなかった。
自分も、そーゆーことって、よくある気がした。
帰宅後、内祝いをほぼ終わらせ、手続きをするだけになった。
その後、3人で買い物に行った。娘が泣き始めたらどうしよう?とか、不安だったが、そんなことは無く、ちょっと難しい顔をしていたが、帰りは、寝ていた。
食後、恒例のお風呂。しかし、眠くなかったようで、なんとか泣かさずに終わった。いやぁ嬉しい。
2004年1月26日(月) 疲
「疲れているから」と、やらないことが多いことに気が付いた。全てでは無いが、「疲れている」ことを理由に、中断したり、やらなかったりすることが多い気がした。じゃぁ、本当に疲れているか?という疑問があるが、やはり、全てではないが、本当に疲れていることが多いと思う。普段から「早起きが大好きで、夜更かしも嫌いではない。」と公言しているのを思い出すと、そりゃ疲れるわな、と思う。
そして、今日はmtgで遅くなり、娘は昼間起きてて、今晩は寝そうなのに、親が夜遅いという、ちょっと意味無し状態。
今日のお風呂は、泣いた。寝てるところを起こして入れたので、しょうがない。お風呂の後は、あまりぐずらず寝そうだ。
2004年1月27日(火) 心残り
やっとかなきゃ〜…と思ってやってないことが、いつしか重圧になっていた。なんてことは無いだろうか?実は、さっき出さなきゃいけないのだが、なかなか書く気力が出なかったメールをとうとう出した。少しほっとした。
今夜は、まだ娘を風呂に入れていない。さていつ目を覚ますやら。
2004年1月28日(水) 眠い
昨晩も、寝るのが遅く、今朝眠かった。
今日は、帰宅するのが遅くなったが、帰宅後すぐ風呂に入ったので、早く寝られそうだ。娘は、起きなかったので、今日は風呂に入れられなかった。風呂に入らなくても、お風呂日記は継続中。
2004年1月29日(木) 知人
娘の体調が思わしくない、…かもしれない。と妻が判断しているので、知人に聞いてみた。結果、治療が必要とか、そういうことではなく、疲れたんじゃない?という感じだった。実は、前日と前々日に幼児と親の集まりに行っていた。だからじゃないかと。
生まれる前に、人から聞いたとおりだ。育児っちゃぁ、いろいろ大変なことの連続だ。
娘より、妻のほうが喉が痛いとかで体調が心配だ。
自分はというと、娘のために、妻を気遣うようになり、家事をこなす毎日。のはずが、今日は、もう面倒くさくて、帰って飯食ってゴロゴロしてた。
そして、入浴。今までは、頭を洗うか、石鹸で体を洗うと泣いていて、湯船に入ると落ち着いていたのだが、今日は、反対。洗っているときは、「お?!頑張ってるねぇ。」と思ったが、湯船に入るとすぐ泣き出した。泣こうがわめこうがある程度ぬくもらないと出せないので、騒々しく一緒に入っていた。
あ〜しんど。
2004年1月30日(金) 風邪
今朝、ゴミ袋を持ったら、背筋が痛んだ。そりゃぁもう息がつまるくらい。歩いただけで痛い。もう会社休もうかと思った。日がな一日、背中の痛みに怯えてた。
ちょっと早めに帰宅した。病院に行こうと思ったら、妻が風邪のようだ、ということなので、交代で行った。ま、お互いそう酷くないようだ。
入浴は、やった。今日も何故か湯船で泣いた。う〜む。よくわかりまへん。
2004年1月31日(土) 頭
今日は、CDP。
頭使った。
娘は、…よくわからん。何を泣いておるのだろう?
さらに、まだ風呂に入っていない。今日は、はいるのだろうか?