日記
バックナンバー
2003年4月1日(火) 4月
どうも、集中できない。
ちっと鼻炎かも。
2003年4月2日(水) すき焼き
人の作ったエクセルってわかんねぇ!
今日は、晩飯食いすぎた。大好きなすき焼きだった。
朝、サンデー買わなかった。ちょっと企んでいたんだが、成功。よくできました。
2003年4月3日(木) だんだん
だんだんわかってきた。人の作ったエクセル。
英国に行った友人のメールアドレスを、教えてもらった。
2003年4月4日(金) 楽しく
今日は、4月4日。
ひっさしぶりに、午後から外出直帰だった。業界のシンポジウムに出た。技術的には、その後の懇親会のほうが、役に立ちそうだった。でも、日本企業の元気の無さがいろいろにじみ出ているように感じた。
面白いなぁと思ったのは、大学側からの意見だったと思うが、「新人研修のようなものを大学でやる」というもの。
そのためには、「大学がやりますよ。」という意思表示が必要だし、企業も「このくらいの知識を持たせてください。」という依頼も必要。
企業側から見ると、「風習、作法」的な社内研修しかやらなくて済み、実践投入を早期に行える。入社前研修を実施してくれる大学について、なんらかの優遇があっても良いかもしれない。勿論、入社後の社員の成績や、企業側から見た“使える”度を、大学にフィードバックするのも良いかもしれない。
大学側から見ると、商品である学生に付加価値を付けるチャンスだと思う。企業ごとの対応は大変なので、どこらへんに公約数を設定するか?を検討するしかないかな?と思う。それでも、他の商品(他の大学の卒業生)と、十分差別化できると思う。更に大学では、卒業生にアンケートを実施し、満足度による企業ランキングを、学生向けに発表しても良いかもしれない。満足度は、仕事内容、人間関係、キャリアアップ、収入、生活、余暇等、いろいろあったらおもしろいかも。企業にもフィードバックしてもおもしろい。「御社の満足度ランキングは、○位です。年代別に、こんな内容です。」とか。
後は、ゆとり教育の影響が、すでに大学に出てきていると感じたし、企業には、今ひとつユーザー不在な感じがした。
もっと頑張らなきゃ。ただし楽しくね。
2003年4月5日(土) CDP第一日目
眠かった。朝5時に帰宅して、5時半に寝て、8時に起きた。ボーっとしてたので、最初のセッションに、数分遅刻してしまった。
知らない人ばっかりだった。おもしろかった。来るまでは、自分に注意が向いていたようだが、セッション終了後は、参加者が心配になってきた。
思ったより早く終わった。
2003年4月6日(日) お花見
今日は、朝7時半に起きて、朝食。8時半に病院に行った。血液検査の相談をすると、あっさりやることになり、採血した。おかげで、いつもの10倍くらい料金を支払った。薬も前回と同じくらいもらったので、4桁だった。トホホ…金無いっす。
帰宅後、すぐ準備して、CDPへ。今度は参加者。ちょっと遅刻。他の参加者は、一人以外連絡取れずらしい。リーダーとしてやるCDPセッションを体験した為、なんか、参加の感じが違っていた気がする。
12時で終わり、帰宅。すぐさま花見へ。奥さんごめんなさい。
すっごく満開だった。携帯電話って便利。すぐ場所も判明し、合流。初めての方が4人もいた。綺麗だったり可愛かったりするお姉さんだ。楽しく花見を過ごし、ボーリングへ。その後居酒屋へ。最後の居酒屋では、ホットウーロンしか飲めなかった。満腹だったし、疲れてた。
楽しい一日だった。
2003年4月7日(月) 午前休
昨晩は、大変だった。電気消して、布団にもぐったら、腹痛と寒気。ヤバイ!と思ったけど、トイレに行って、出すもんを大量に出したら、痛みは無くなった。寒気もだんだん良くなってきた。そーいや、いつもの朝の儀式がなかった。たまってたのね。
でも、そーとー疲れてたらしく、午前休にしてしまった。
一眠りしてスッキリ。午後から出社。依頼元から連絡が無いし、上司も休みなので、やれることだけやって、早めに帰宅。
自分のCDPを動かし始めた。
2003年4月8日(火) 知恵
仕事は、つまんなかった。
体調は、少し良くなった。
CDPは参加者が減るかも。でもまぁ、まだ余裕で、話が聞ける。
戦争は、そろそろ終わりが見えてくるらしい。結局大量殺戮兵器を使用したのは、どこの国の軍隊さんだったんでしょ?劣化ウラン弾を使ったのは?
人間は、まだまだ殺し合いが必要だと、言いたかったようだ。話し合いでかたをつけるほど、知恵が発展してないということを証明したかったようだ。いまだに平和とは、生贄を必要だと考える程度の文化だ、と考えさせられる。
2003年4月9日(水) 片棒
非っ常にヤバイ。どうも、ヘルニア(首)が悪化しているようだ。痛い。でも、一駅前から歩いて帰宅し、のんびり風呂に入った。けど、奥さんの調子も良くないらしく、それから飯を食いに出かけた。
最近、バイトの質って落ちてきている気がする。ここ5年くらい。ウェイターやウェイトレスは、水を持ってこないどころか、食後のドリンクを持ってきやがらない。わざわざ「食い終わったから持って来い」と言ってるのに。 道路工事や駐車場の交通整理。めっちゃくちゃヘタクソ。あの指示に従ってたら、ストレス溜まりまくり。おまけに事故りそうで危ないっちゅーの。もっと頭使った方がいいよ。
というわけで、ちょっと疲れて帰宅。
どうやら、戦争は、首都が陥落したらしい。あいかわらず大量殺戮兵器があったという発表は無い。まぁ、そのうちあるでしょ。無いとね、宣戦布告した大儀が無くなるからね。平気で捏造しそうだけど。
いやぁ、十分に弱らせておいて、多勢に無勢で叩き潰す。五月蝿い報道もどさくさに殺す。そんで、自分たちに都合の良い、地元無視の政権を立てる。侵略とどこが違うんでしょう?
さらに、財布をまかされてる国があるんだよなぁ。人殺しの片棒担ぐのはやだなぁ。
2003年4月10日(木) 首が痛い
今日も首が痛い。
仕事も面倒だ。
はぁ。
2003年4月11日(金) 首が痛い2
今日で、ごまも最後か。もの悲しい。
午前中、病院に行った。首が痛くてしょうがない。朝一で行って、診察、注射10本、首吊り、電気治療、マッサージの3時間コース1000円だった。以前腰も似たようなことがあったが、そのときは、注射10本のうち、3本目くらいで痛みが無くなっていた。今回は、まだ痛い。
お仕事も、一生懸命やった。どうもトボけた奴と仕事するのは、辛い。
2003年4月12日(土) パーティー
今朝は、4時半に帰宅した。早く帰れて良かった。
昼前に起きて、昼食を取り、歯医者に行った。ここんとこバテバテで、ろくに歯を磨かなかったから、イヤだった。でも行ってみると、優しい歯医者さんで、いろいろ話を聞いてくれた。
で、ちょっとだけ、パソコンのお仕事をした。
5時から、阿佐ヶ谷でSAPANAのパーティーがあったので、向かう。最終的には、7人だった。いろいろ人を誘えなかったが、なんだか、楽しいパーティーだった。次回は、今回より、「良くやったね」って言えるようにしよう。と思った。
2003年4月13日(日) 友
昨晩、なんとなく夜更かししてしまったので、今朝辛かった。
CDPで、結構気分が良かった。
CDP終了後、空腹でクラクラしながら帰宅し、旧友と会うために待ち合わせ場所へ。残念なことに、二人とも食事は済ませた後だった。車で、十日市場まで移動し、遅い昼食にした。
話がはずみ楽しかった。二人を送っていき、渋滞にまみれながら帰宅した。
夕食の鯖がうまかった。
久しぶりに
友人 と話をした。
2003年4月14日(月) 最後のごま
久しぶりにごまで飯を食った。これが最後になるだろう。もの悲しい。
酒はドクターストップがかかっているので、飲めなかった。
2003年4月15日(火) ごまの最後
どうも妻の調子が悪い。自分のことしかできないみたい。どうやら、身籠もったようだ。ちょっと緊張。
2003年4月16日(水) 奥さんダウン
久しぶりに、ごまのmtgをするために電話をかけまくる。大変良くできました。
2003年4月17日(木) 我が子
やっと、仕事の終わりが見えてきた。あ〜しんど。
奥さんの妊娠判明。病院に行って来たらしい。6週間目辺りらしい。エコーの写真も見せてもらった。6mmちょっとらしい。既に予定日もわかっている。驚きの連続だった。
2003年4月18日(金) 早寝
概ね、仕事が一区切り。
久しぶりに、妻の実家へ。
お茶をいただいて帰宅。
なんだか、えらく疲れた。はよ寝よ。
2003年4月19日(土) mtg
久しぶりにごまのmtgを開催した。
久しぶりの人がたくさんいた。楽しかった。寂しかった。一つイベントが終わる。
2003年4月20日(日) 旧友
昨日、実は、学生時代の友人に会っていた。元気だった。
今日は、パソコンのお仕事で、日吉へ。家を出た時間が遅かったし、間違えて綱島へ行ってしまい、慌てた。次のお仕事も、遅刻。最後のmtgは遅れることなく無事参加できた。
忙しい一日だった。
2003年4月21日(月) ぴんぜる
仕事が終わった後、人と会った。バングラデシュの人だ。特に問題ないことがわかった。
加藤大二郎さんのご冥福をお祈りいたします。
2003年4月22日(火) えぇ!?
なんか、疲れてきた。
2003年4月23日(水) あぁ。
もう、午後から、みるみる疲れてきた。でも、20:30まで頑張って、仕事を終わらせた。明日休むことを上司に予告して帰宅。もう何もできまへん。
2003年4月24日(木) ダウン
ほとんど、寝っころがってた。もう寝る。
2003年4月25日(金) 明日からGW
今日、出社すれば、明日から10連休。でもね。忙しいよ〜ん。
2003年4月26日(土) myCDP
今日は、自分のCDP第一回。昨晩は、緊張して眠れなかった。始まっても緊張しっぱなし。終わってやっとホッとした。
2003年4月27日(日) お仕事
久しぶりにKさんに会った。いろいろお話できて嬉しかった。
2003年4月28日(月) 引越し
今日は、有休。
友人の引越しを手伝いに千葉まで。
途中、溜池のスタバで「冒険ラテ」を購入。店員さんは、以前お話もしたことがある方だった。スタバの店員さんは、みんなあんな感じなんだろうか?なかなか良いと思うぞ。
冒険ラテはおいしかった。店員の人は、オーダーを通すのが、恥ずかしいんだって。
いやぁ、混んだ混んだ。平日の都内→千葉って大変。
んで、千葉。既に荷造りを終わりつつあったので、荷物の積み込み開始。一応、出がけに後席を畳み、荷物をネットで固定してある。ちゃっちゃかちゃっちゃか積むが、二階の部屋から持ってきて、一人で積んでいくのは、ちとしんどかった。
荷物も積み終わり、お疲れ様のジュースをもらって、一息ついた。
本人の車を止めている駐車場へ行った。既にしっかり荷物の積み込みは終わっている。更に、自転車を積むという。もちろん全部入りきらないので、最後はトランクの蓋で挟む感じになる。トランクの蓋のロックのところのフックと、自転車を紐で結ぶ。「自転車がふっとんでいくようなことなんて、めったにないからね。」そーでした。
いよいよ引越し先へ出発。といっても実家だが。京葉道路→首都高→中央自動車道と走った。京葉道路はガラガラ。首都高もちょっと混んでたけど、そんなに辛くなかった。中央自動車道は、スイスイ流れていた。
途中のPAで休憩。場所は、忘れた。「スーパージャンボ鶏皮」ってのが売っていた。
2時間半くらいで到着。ご両親に挨拶し、さくさく荷物を降ろす。
んで、すぐ温泉に連れてってもらった。温泉の名前は…忘れた。露天風呂が良かった。最っ高にゆっくりできた。とても体が休まった。こんなの久しぶりだった。
帰宅後、お姉さん夫婦宅で夕食をいただく。最近、弁当とか外食ばかりだったので、ひさしぶりの手作りの料理がとてもおいしかった。魚もおいしかった。温泉で異常にくつろいだせいか、最近少食だったのが嘘のように食べた。
食後、コーヒーをいただき、部屋に戻って、マッタリして寝た。
なんと、甲府市内なのに、auは通話はおろか、e-mail送受信もできなかった。
2003年4月29日(火) 続引越し
7時に起きた。でも、人んちだし、もうちっと寝ることにした。
結局9時半頃起きた。豪華な朝食をいただいた。
また温泉に行くとか、うどんを食べに行くとか言う話しもあったが、妻を一人にしているのが心配なんで、帰ることにした。
甲府昭和ICまで、車で先導してもらう。今朝、携帯電話の電源が切れていたので、途中、コンビニに寄ってもらい、シガレットからの充電器を購入した。
中央高速は、空いては無かったけど、高速で流れていた。高井戸付近はちょっと混んでいたけど、非常に快適に帰京した。
実家に妻を迎えに行って、挨拶もそこそこに、自宅に帰る。
少しホッしてから、明日からの帰省準備に入る。
なんとか、22時ごろには準備が終わる。さぁ、早く寝ねば。
2003年4月30日(水) 帰省ツーリング
朝5時起で、6時出発…のつもりがなぜか7時前出発。まぁ、あまりこだわらないことにして出発。天気予報では、朝から雨とのことだったが、まだ降ってない。しかし、とりあえず、玄関でレインスーツを着込み、レイン用グローブを持ち、足には、ブーツカバーを付ける。隣人に間違いなく「怪しい」と思われてしまう格好で、階段を下りる。その怪しさが3%くらい薄らぐかもしれない雨が降り始めた。荷物は既に積んである。コースの防水バッグはとっても便利。デイパックの中は、濡れてはマズイものは、ビニールの買い物袋を二重にして入れてある。これで、バイクで走る程度なら、全然濡れない。雨が上がっても、変わるのは人間がスーツを脱ぐだけ。よく荷物の上にゴミ袋をかぶせているライダーを見かけるが、やっぱ格好悪いと思う。晴れていると、格好いーバッグをいくつか乗っけてて、格好いーんだけど、雨が降るとゴミ袋だらけ、ってのはちょっとねぇ。
R246に出ると、以外に混んでいる! すかさず尻手黒川道路に下りて、中原街道へ向かってしまった。あとから思えば、なぜ東名川崎ICへ行かなかったんだろ。トホホ。
中原街道から港北へ抜け、江田の脇道からR246へ復帰。駅から厚木方向へ坂を上ったところのGSで給油。横浜青葉ICから東名に乗るからね。
で、横浜青葉ICから東名に乗り、一路名古屋へ。今回の相棒は、W650。一般国道での70〜80km/h巡航は楽だけど、100km/h超の巡航ってどうなんだろう?と不安に思っていたが、いやぁ、速い速い。120km/h位で車の流れに乗って走れた。厚木まで来たところで、雨がひどくなってきた。おまけに風も。海老名はパスして、足柄で、いったん休憩。速度と、距離に体と頭をならす感じ。そして、願わくば風が少しでも弱くなってくれるよう。今日中に大三島まで帰るつもりなので、平均速度を上げたい。
走り出して、高平均速度はあきらめようと思った。風がすごい。120km/h出てて、車体が斜めになるなんて、初めて。とっても怖くなって、速度を下げた。
浜松だったかなぁ、リザーブになったので給油した。17km/l。燃費わりー。雨と風でしかたないか、とあきらめる。
オーバーカロリーにならないように、人間のほうもちょっとだけ口に入れて、出発。名古屋から東名阪に入る。一応、制限速度が下がったのは認識しているが、そんな制限速度で走っていたら追突されかねないので、東名と変わらない速度で走る。亀山から西名阪国道に入る。目指すは高峰レストラン。祖父母の好きな「柿の葉寿司」を買うためだ。ここも風と雨でしんどい。確か、給油。23km/lまで復活。
やっと高峰レストランに到着。思わず「え〜?!」と声を出してしまった。今日は無いんだって。寿司。でも、冷えていたし、疲れていたので、ホットコーヒーを飲んで出発。下りの急勾配、きついR、強い風雨。怖かった。あおられないのが救いだった。次に出てきた大きなSAみたいなところ(名前忘れた)で、いつも買っているメーカーとは違うとこの寿司ゲット。
ここまで(約奈良)来て雨は小降りになってきたが、風は依然強いまま。更にお昼を過ぎてしまっているのだが、はたして陽があるうちに着けるのだろうか?心配になって来た。
この後のルートを確認して出発。西名阪から近畿自動車道に入る。年末は、間違えて阪神高速に行ってしまった。そーいえば、そのときは、大阪に着いたのが夕方だった。それからすると良いペースト言えるかも。
近畿道も速い。引越しのお礼でもらったハイカが、とっても役に立った。精神的にも、金銭的にも。
近畿道から吹田JCTで中国自動車道に入る。その後神戸西?JCTから山陽自動車道へ入る。あまりの快適さに、一瞬140km/hで走ったけど、どんどん抜かれる。恐ろしくなって、110km/h程度で巡航する。岡山で、やっとレインスーツの下を脱ぎ、レイングローブをいつものグローブに変え、ブーツカバーを外した。雨も風もおさまり、快適。
しかし、陽があるうちに着けそうも無い。これまでの燃費から考えて、余裕はありそうだったので、一気に走ることにした。福山西ICから西瀬戸自動車道へ入る。生口島で島内速度で走っているとあおられるし、ツーリング集団には追い抜かれた。危ないと思うんだけど。
大三島についたころにはすっかり日が暮れていた。タンクがリザーブになっていたが、面倒くさいので、ばーちゃんちを目指した。着いたのは19時を過ぎていた。
久しぶりに800km超の長距離ツーリングだった。おもしろかった。