狐と狸の寄合田
狐と狸はどちらが利口でしょうか?狐の方がずるがしこくて、狸はお人好しのようなイメージがありますね。
しかし、昔から狸の方が狐より一枚うわてなのだそうです。
![](mura2.gif)
昔あるところになあ、狐と狸が住んどったん。その狐と狸が、ある日寄り合うてなあ、
「なんと、人間というもなあ、こういう野原耕して、そしていろんなものを作っとるが、われわれの手にでもできんこたぁなかろうじゃぁないか」
いうて狐が言い出して、
「ほう、そうじゃのう。そういうこともあるのう。ちいと山ばあ稼えで歩いて食うても、なかなか思うように獲物が取れんようになった。人間ちゅうもなぁ、なかなか
賢いもんじゃけえ、この頃鉄砲こしらえてからに、山いう山ぁ、みんな荒らして、なんか獲物を取って食うけえ、こっちが取って食う獲物やなんかい無うなってしもうたけえ、
そんなら人間がするように、その、野原ぁ起けぇて、耕やして、せえからしょうじゃぁなあか」
いうので、
「つるばしいうものがなけらにゃぁ起こせん」
いうて、
「そんならまあ、人間になあと化けて行って、盗んで来てやるぜえ」
いうて、その狐、狸はよう化けることが上手なから、化けて、そえから行って盗ってきて、二人で耕した。
ええ畑が出来て、
「なんと、この畑へ、なんか植えようじゃぁなあか」
いうて、
「そんならまあ、植えて、そえじゃが、できたもんの分けちぅ考えにゃぁいけんが、そんなら、わしが地上から上にできたものを取って、地上から下へできたもの
をお前が取れ。せえから播(ま)こうじゃぁなあか」
「ふん、半々にすりゃあ、あの、恨みっこ無えけえのう」
いうんで、今度、人間に化けて、種物屋ぁ行って、その、豆を買うて来た。
せえから、豆を播いたところが、豆が実って、せえで地上から上へなったんじゃけえいうんで、上を狐が取って、下は掘っても掘っても
根ばかりじゃった。
「まあ、まあ、狐さん、わしの食うとかぁひとつも無えが、あんた、ちいたぁ(少しは)その豆をくれんか」
いうて、
「せえじゃけえいうても、約束が約束じゃ。うまぁうまぁ」
いうて、豆をボリンボリン、ボリンボリン食ようる。
「そうか、そんならまた」
今年ぁそういうことで、とうとう狸がようもらわなんだ。そえから、その明けの年にまた、いっしょに
耕やぁて、
「そんなら、今度ぁ、わしが地下のものを取って、お前が地上のものを取りゃぁええじゃぁないか」
いうんで、また種を買うて来た。今度は人参を買うてきた。
そえから、また、人参がええしこう(よい具合に)芽ぶいて、秋になって人参が取れた。そうしたら、
「おう、みてみい青々としたこのものが食われるかもしれんぞ」
いうて食うたところが、食えりゃせん、うまあこたあない。ところが、下にやぁ真っ赤な、ええ、本当においしそうな
もんができとる。
「わぁ、こりゃうまぁなあ」
いうて、また狐はよろこんで食ようる。バリバリ食う。
![](miti4.gif)
こりゃぁ、狐にばっかりだまさりょうる。なんとかして、この仇(かたき)を
取っちゃらにゃいけん思うて考えたところが、長あい、黒えようなものを持って来て、
「なんと、わしゃぁうまあものを見つけて、持って戻って食ようるそ」
いうて言うて、ボリボリ、ボリボリ食ようる。こうやって食ようる。
「何ぅ食ようるんなら」
いうて、その狐は、じい坊(食いしん坊)じゃからのぞくんじゃな。せえから今度、
「何ぅ食ようるん」
「うにゃぁ見せられん、うにゃぁ見せられん、うにゃぁ見せられん。」
いうて、こうやって食べてしまうん。もごもご、もごもご食べてしもうた。
「何ぅ食びょうるん」
「馬のしっぽを食びょうるねえ。馬のしっぽいうもなぁうまあぞ」
いうて、もごもごもごもご、まあ食べとるんじゃ。そうしたら、
「ふん、そんなら、そがあなもなぁ、どこへあるんなら」
いうて、
「そりゃぁ、馬が持っとるねえ。馬のしっぽじゃけえ」
「そがあうまあかやあ」
「馬の天ぷらぁうまあぞ、馬のしっぽの天ぷらぁ」
いうて、まあ食びょうる。そえから、
「そんなら、どがあして、お前取ったんなら。狸さんは」
いうて、
「そりゃぁ、ええ取るこつがあるのよ」
いうて言うた。
「そのこつぅ教えてくれんか」
いうて、
「取る方法を」
「そりゃぁなあ、馬のしっぽはなあ、ばらばらっと、しっぽが1本1本毛があるけえ、その毛の1本ほどを、
後ろの方へ行って、ぴっと抜くんじゃ。そうすりゃぁ、大けな馬のしっぽがどさりっと落ちてくるけえ。
そりょう油で揚げて食うてみい、うまいぞ。よだれが出るほどのおいしさじゃ」
いうて言うたら、
「ふーん、そなあにうまあもんなら、わしもひとつ取って食べにゃぁいけん」
狐はそう言うて、里へ出て、その馬がおったもんじゃから、ええあんばい馬が、その、日なたにつながれて、桜の木ぃつながれて、
日なたぼっこをしょうたから、せえから後ろから行って、1本ほどぴっと抜いたらその馬が、馬の後ろの足がヒヒヒン
いうてからに後ろへすだったん(後ずさりした)。これじゃあまあいけんけん。もう一遍やっちゃろう思うて、
2本ほど、両手でちゃっとしたら、今度ぁ、両足で蹴られて、ひどいことになってしもうた。
ほしたら、向こうの狸が、
「やいやい、お前みとような欲ばりが、あんまり欲ばりすぎるからに、畑へものを植えても、わしにくれなんだろうがな。
とうとう、わしのわなに掛かってしもうたわい。ええ気味じゃ」
いうて。
昔こっぷりどじょうの目くそ
語り手:阿哲郡哲西町八鳥 加藤さつ子(奥備中の昔話)
岡山むかし話101選<上>(立石憲利 編著)山陽新聞社より
|