不可思議・不思議・摩訶不思議
なんでもぐろっさりー

ようこそ、いらっしゃいました。
この部屋は、ぶっちゃけたはなし「あげあしとり」と、今まで誰もしなかったようなくだらない統計データをグロッサリーとしてまとめたとこです。
まー、ここも自己満足ですね。(CGの描けない私なりのエヴァの補完の形です。)

あんたバカァ
ご存知、セカンドチルドレンこと惣流アスカ・ラングレーによるシンジ君を罵倒するための一言。
彼女の口癖のように記憶されたいる方も多いと思いますがその登場は以外と少なく、登場回数の内50%にあたる9話、総数12回しか言っていません。

える・しー・える
「第弐拾参話 涙」で零号機と共に自爆してしまうレイ2ですが、直前で涙を流すシーンがあります。
うーん、涙の比重ってLCLより、とっても重いらしい。


かばん
チルドレンとはいっても普段はりっぱな中学生です。当然学校に行きます。
学校に行くときには必ず持っていく物があります。そうですカバンです。
シンジ君の登校シーンは全部で8話9シーンあるんですが全部で4種類のカバンが登場します。
1位-白い肩掛けカバン 4回、1位-グリーンのリュック 4回、3位-革の学生カバン 1回、暗いグリーンのスポーツバッグ 1回

機体相互間テスト
第壱拾四話での機体相互間テストにてシンジ君が綾波の零号機に乗るシーンがあります。
始めは問題なくシンクロしていたようですが、突然暴走。
このときマヤさんの見ていたシンクログラフにはあろうことか「01 REI AYANAMI」の文字が ???
レイちゃんはこのときオペレータールームにいたはず。

ゴムバンド
長髪をゴムで縛っている加持リョウジですが、なんと「第壱拾八話 命の選択を」では髪を縛ったまま寝ようとしています。
おいおい、寝るときくらい外せよ。
蛇足ですが私も以前、長髪をゴムで縛っていましたがさすがに寝るときは外していました。(縛っているとけっこう圧迫感があるんですよね、あれって。)


シンクロテスト
第壱拾参話でプラグスーツの補助なしに直接肉体からハーモニクスする試験のために身体の隅々までごしごしされるチルドレンたち。
最後に洗浄されるシーンでは17回洗われている様子です。(ちょっと見えるカウンターにて確認)
うーん、使徒の数といっしょですね。

鈴原トウジ
大阪弁と黒いジャージがトレードマークの彼ですが、あろうことかそのトレードマークのひとつ「黒いジャージ」を着ていなかったシーンがあります。
「プラグスーツを着ている時だ!」と、思ったあなたはまだまだアマイ。
そのシーンは第九話「瞬間、心、重ねて」に出現します。
3バカトリオの一人、シンジ君が学校に来ないのを心配して相棒のケンスケとミサトさんの家に行くときです。彼は普段着なれた「黒いジャージ」ではなく「普通の制服」に身を包んで登場しています。
(その前の学校でも普通の制服で登場)なぜなんだ?鈴原トウジ?


体液(血?)
サキエルに頭を貫かれた初号機も、ゼルエルに頭を割られた零号機も、初号機にバラバラにされた参号機(バルディエル)も、みーんな体液(血?)は赤い色をしていたのに・・・
何故、アスカさんの弐号機だけは紫というか青っぽい色なんでしょうか?(やっぱり、赤いボディに赤い血だと迫力に欠けるからかな)

デート
「第拾伍話 嘘と沈黙」でヒカリの姉コダマの頼みで美形とデートをすることになったアスカですが、このときの服が私にはどう見てもクラッシャージョウ最後のシーンでアルフィンが着ていた服の長袖ロングスカート版にしか見えないんですけど。(すごく古い話ですみません。)
そこらへんどうなんでしょう?

ドットマトリックスプリンター
「第弐拾参話」で加持君から受け取ったIC(?)を片手に決意を新たにするミサトさんですが、その背景で確かにドットマトリックスプリンターの音がしています。(カシャ、カシャ、カシャって)
そんな前時代的プリンターってあの部屋のどこにあったんでしょう。それよりもなにも、ICみたいな精密部品を素手で触ったらあかんよ。


NERVカード
NERVカードはとっても便利。セントラルドグマのセキュリティカードにはなるは、電車には乗れるは、なんと公衆電話までかけれちゃいます。
さすがは科学の街。まさに科学万能の時代ですね。


爆風
第壱話でN2地雷の爆風が吹き荒れる中、ミサトさんとシンジ君が車の窓から首を出すシーンがあります。
そんなのんきに眺めてると爆風の吹き戻しで首が折れちゃうよ。

避難
「第壱拾九話、男の戰い」で民間人として初めて避難するシンジ君。
ところが避難したシェルターにアスカさまの弐号機の頭部が飛び込んできます。
あれあれ、ジオフロント内に配備されていたはずの弐号機の頭部が何故?
さらに別のシェルターへの避難途中に加持さんと会ってる。
それってもしかしてジオフロント内のシェルターに避難してたのシンジ君?
あんなに警戒厳重なジオフロントに民間人を入れちゃあいけないよ。ねっ、NERVさん。

ペンペン
登場時よりその存在感をいかんなく発揮していた割りにはただのマスコットで終わってしまった「新種の温泉ペンギン」ことペンペン。何故、彼は最終話にまで登場していたのでしょうか?
だって、人類補完計画なんでしょ。
さては、ペンペンは人類だったのか?

洞木3姉妹
真ん中のイインチョこと「ヒカリ」に姉の「コダマ」妹の「ノゾミ」って君たちはJR東海のまわしもんか?


水の中にて
「第八話 アスカ来日」で掟破りの弐号機二人乗りで出撃するシンジ君とアスカ。
けれどもB型装備の弐号機は水中で第伍の使徒ガギエルにお腹をかみつかれます。
んっ?なぜ君たちは苦しまない?
サキエルに腕を引っ張られただけでけっこう痛がっていたのに・・・。今回は歯でお腹貫かれてんだよ?
マギのサポートが無いから痛さを感じるまでシンクロしてなかったのかな。



ラーメン屋
「第壱拾弐話 奇跡の価値は」で作戦成功のご褒美としてミサトさんにラーメン屋(しかも屋台)につれていってもらうチルドレンたち。
店ののぼりには確かに「とんこつ」の4文字が入っていたのに出てきたどんぶりの中は東京風醤油ライクなスープです?「あたしは、鱶鰭叉焼、大盛りね。」って、そんなもん一度食べてみたいぞ。

ルノー
第四話最後のシーンにて。第3新東京市を離れようとするシンジ君を追いかけてミサトさんのルノーが駅前に飛び込んでくるシーンでその事件は起きました。確かあの車は右ハンドルのはずなのに、何故か車の左側のドアを開けてミサトさんは出てきました。??
あの高いセンターコンソールを乗り越えて出てきたのでしょう。きっと。

廊下
第弐話で病院の廊下から外を眺めるパジャマ姿のシンジ君と、第弐拾参話で病院の廊下から外を眺めるパジャマ姿のレイ3のシーンは全く同じようですが・・・



エヴァの部屋に戻る