ライトトラップによるコガネムシの駆除

 

2021年と2022年の捕獲数の比較

 

 

2021.7.1610.5

 

2022.7.7

 

2021年と2022年のコガネムシの捕獲数の比較

昨年(2021年)は多量のコガネスシを捕獲したので、今年(2022年)は発生する数が可成り減るのではないかと推測し、昨年より早い7月7日から捕獲を開始しました。捕獲条件は同じです。下表はその比較表です。今後順次捕獲数を表に追加して行きます。コガネスシは1年で成虫になると云われています。従って前年に多量に捕獲すれば、翌年には発生数が減少すると考えられます。途中経過では可成り減っているようです。

 

9月18日でチャートが満杯になりました。昨年の9月18日までの捕獲累計は1711匹で、今年は703匹です。昨年捕獲に努力した割には捕獲数が減っていないのは少し残念です。捕獲は更に進めています。昨年と同時期までは行おうと思っております。

 

カラフルな色の鉛筆

中程度の精度で自動的に生成された説明

 

 

ぶどうのコガネムシによる食害

 

毎年7月になると庭のぶどうにコガネムシが飛来し、ブドウの葉を片っ端から食べまくります。防虫網を張ってみましたが充分ではありません。

 

森の中に入っている

低い精度で自動的に生成された説明

 

ぶどう棚

 

花 が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

食害にあったぶどうの葉

異なる, テーブル, 項目, 吊るす が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

ぶどうの害虫 コガネムシ

 

 

 

ライトトラップによるコガネムシの駆除

 

そこで今年(2021年)はライトトラップを作り、コガネムシの駆除を計画しました。

コガネムシは320400nmの紫外線領域の光に集まることが知られています。この波長を発するブラックライト蛍光灯(直管20W FL20SBL)をWEBで購入し、手持の古い蛍光灯器具に組み込みました。

 

グラフィカル ユーザー インターフェイス が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

20Wブラックライト

暗い部屋のcg

中程度の精度で自動的に生成された説明

 

ライトトラップ全景

 

1m高さ1.5mの白い布を張り、ブラックライトを下部に2灯、上部に1灯配置し、光が布に当たるようにしました。

 

ライトトラップにコガネムシは集まるか?

 

太陽が落ちて暗くなり始めた1930頃に照射を開始しました。予想通りコガネムシが飛来し、白色の布にとまります。捕獲は2Lのペットボトルを使用しました。ペットボトルの口をコガネムシに近付け、中に落とし込みます。なお、終了は2300としております。

 

部屋に備えている色々な色の光

低い精度で自動的に生成された説明

 

黒い点がコガネムシ

 

 

捕獲成果は?

 

7月16日から18日の3日間で100匹を超えるコガネムシが捕獲出来ました。コガネムシはこの熱い期間中毎日この程度の数が発生するものと推測されます。従って当分の間、毎日捕獲して記録することにしました。

 

建物, テキスト, 座る, 部屋 が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

7/167/17の捕獲

マップ

自動的に生成された説明

 

7/18の捕獲

 

光に集まる昆虫はコガネムシだけではありません。コフキコガネ、カメムシ、ホシカミキリ、セミ、各種の蛾なども飛来します。

 

 

建物, 木 が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

8月4日ハクビシンの被害

2匹のハクビシンによるものと思われる。ぶどうの皮を大量に落としている。

 

 

ボウルの中にあるサラダ

中程度の精度で自動的に生成された説明

 

8月11日の捕獲:89

 

プラスチック容器に入った野菜

自動的に生成された説明

 

これで約600匹(8月6日〜8月27日分)

 

 

捕獲記録:当分記録して行きます。

 

 

 

 

 

ライトトラップによるコガネムシの捕獲記録

2021.7.16スタート(梅雨明けに合わせてスタート)

記録は翌朝

 

 

月日

 

天候

 

コガネムシ

 

コガネムシ

累計

 

コフキコガネ

 

ホシカミキリ

 

カメムシ

 

その他

 

7/16

はれ

27

27

1

1

-

あぶらせみ120Wブラックライトランプ3灯点灯開始。上部に1灯、下部に2灯。

17🌓

はれ

39

66

3

-

5

18 (日)

はれ

40

106

2

-

2

あぶらせみ1

19

はれ

26

132

1

-

3

 

20

はれ時々曇り

26

158

2

-

2

小コガネ1  発生するコガネムシをほぼ全数捕獲しているので、ブドウの葉の食害は止まっている。

21

はれ

34

192

3

-

3

あぶらぜみ2

22

はれ

26

218

2

-

2

あぶらぜみ3、クワガタ1

23

はれ、夜にわか雨

39

257

2

-

3

あぶらぜみ1                          (オリンピック開会式)

早朝スイカがカラスに襲撃される。ハクビシンが現れブドウ被害(小規模)

24🌕

はれ

34

291

1

-

2

4灯用器具作成。

25 (日)

はれ

32

323

4

-

-

あぶらぜみ1 今日からブラックライトランプ5灯点灯。上部に1灯、下部に4灯。

26

くもり、雨

34

357

2

-

2

ハクビシンが現れブドウ被害

27

くもり、雨、はれ

28

385

2

-

1

あぶらぜみ1、ミンミンゼミ1。 コガネムシの発生が止まらない。

28

同上

14

399

3

-

2

台風一過。 コガネムシの数が減った? あぶらぜみ2。 セミの最盛期に入る。

29

くもり、雨

44

443

2

-

1

コガネムシまたもや増加。ハクビシンにぶどう被害。ぶどう全面に網をかぶせる。

30

くもり

43

486

3

-

2

あぶらぜみ5、ツクツクボウシ1。ぜみは暗い所に放してやる。

31🌗

くもり

37

523

2

-

2

あぶらぜみ5、ミンミンゼミ2 ハクビシンにぶどう被害。少しでも網の隙があると食べられる。

網の補強実施。コガネムシ捕獲累計500匹を越えた。

8/1 (日)

くもり

26

549

1

-

3

あぶらぜみ10。 多量のあぶらぜみが飛来。デラウエアが色づき始めた。今年はコガネムシの食害が大幅に減った。小規模ではあるがネズミの被害。ネズミもぶどうを食べにくる。

2

くもり

53

602

-

-

1

コガネムシ捕獲これまでの最多。あぶらぜみ5

3

はれ

38

640

2

-

-

ハクビシンにぶどう被害。あぶらぜみ6小規模ではあるがネズミの被害。

4

はれ

62

702

-

-

4

コガネムシ捕獲更に増加。ハクビシン被害大量 写真参照。ビデオカメラ設置。近接センサー設置。

5

はれ

45

747

1

-

3

2130ビデオカメラにハクビシンが映る。棒で突いて撃退。ツクツクボウシ1。あぶらぜみ2。ニイニイゼミ1.ミンミンゼミ1

6

はれ

35

782

1

-

2

あぶらぜみ5

7

くもり

26

808

-

-

-

あぶらぜみ4。ミンミンゼミ2。ツクツクボウシ2ハクビシン出現も被害なし。

8 (日)🌑

雨のち曇り

27

835

2

-

1

せみ多数。台風10号一過、9号接近。ぜみは暗い所に放してやる。

9

雨のち曇り、風強し。

熱帯低気圧の接近で強風が吹き、トラップは中止。

10

曇り、晴れ

79

914

2

-

2

2日分のコガネムシが襲来。更にハクビシンにも襲われ、袋掛け以外のデラウエアは殆ど食い尽くされた。1.5m×2mのぶどう棚がこれまでに900匹を越すコガネムシの襲撃を受けたことになる。何もしなかったら、既にぶどうの葉は全て食い尽くされていたであろう。

11

曇り

89

1003

1

-

2

昨日は一昨日のトラップ中止の影響でコガネムシの数が増加したと思ったら、今日は更に増加し、累計1000匹を越えた。テレビでは毎日コロナ感染者数が過去最大と報じている。我が家ではコガネムシの数が過去最大となっている。共に何時になったらおさまるのだろう。写真参照。

12

1003

雨のためトラップ中止。風雨が強く、コガネムシは飛来していないようだ。

13

1003

雨のためトラップ中止。

14

1003

雨のためトラップ中止。

15 (日)

1003

雨のためトラップ中止。その後ハクビシンは現れていない。

16🌓

曇り、雨、

38

1041

途中で雨。 日没〜2030で終了。8月11日にコガネムシ捕獲が最大となり、その後雨のためトラップを中止した。4日間のブランクの割には飛来数が少ない。

17

1041

雨のためトラップ中止。

18

28

1069

1

低温(2427℃)が続いたので発生が抑制されたか。

19

48

1117

1

2日晴が続き、地温が上がったのでコガネムシの発生が増加したものと思われる。ぶどうはほぼ熟し、葉の一部は枯れ始めたが、発生が続いているので、来年の発生を抑えるために捕獲は継続する。

20

曇り、晴れ

37

1154

1

発生の様子から9月上旬まで続くかもしれない。

21

曇り

34

1188

1

 

4

 

22(日)🌕

薄曇り

38

1226

5

天候が回復して気温の上昇でコガネムシの発生が増えたと思える。

23

薄曇り

9

1235

6

急に発生が減った。そろそろ発生の限界に来たか?

ぶどうの枯葉が増えたので、棚にかぶせた網を撤去し、枯葉を取り除いた。袋掛けしたぶどう以外は取り除いた。

袋掛けしたものはハクビシン、ねずみの被害は受けていない(昨年はハクビシンに袋を破られたが今年は被害なし)。(パラリンピック開会式)

24

曇り

11

1246

1

2

可成り減ってきた。アオマツムシが鳴き出した。

25

27

1273

1

終息方向と思われたが、まだ発生は続くようだ。

26

30

1303

1

発生が増加した。

27

57

1360

1

2

更に増加。一体いつまで続くのだろうか。意地でもとことん付き合うつもりだ。

28

30

1390

4

 

29(日)

44

1434

1

2

気温27.8

30🌗

24

1458

気温27

31

1458

雨のためトラップ中止。気温<25

9/1

1458

雨のためトラップ中止。気温<25

2

1458

雨のためトラップ中止。気温<25

3

1458

雨のためトラップ中止。気温<25

4

1458

5日連続雨のためトラップは中止。この間25℃以下の低温が続き、コガネムシの発生は殆ど無かったように思える。明5日はトラップが出来そうだ。果たしてコガネムシの発生はあるか。

気温<25

5(日)

曇りにわか雨

29

1487

1

1

デラウエアの収穫完了。昼間は青空も見えた。夜間の気温が2021℃と低く、まさか29匹も発生するとは予想していなかった。(パラリンピック閉会式)

6

曇り夕方から晴

8

1495

気温18.519℃と低く、発生は少なかった。

7🌑

晴〜薄曇り

11

1506

気温19.020.5℃ 飛来は19002000頃に限定。以降は飛来なし。この所10月下旬並みの低温が続いているので発生は少ないと思われる。まだ暑くなる可能性があり、発生が増えることも考えられる。累計1500匹を越えた。

8

1506

雨のためトラップ中止。

9

薄曇り

33

1539

4

気温29.024.5℃ 昼間の気温が上がり、発生増。

10

1539

雨のためトラップ中止。

11

曇り→雨

18

1557

1

2100頃雨となる。日没から2100までの捕獲。

12

曇り

41

1598

2

弱い雨でも飛来するようなので、ビニルシートで雨対策実施。日没直後から盛んに飛来。

13

薄曇り

17

1615

昼間は30℃を越す暑さだったが、日没後22℃まで下がった。前日の41から17に減ったのは日没後の気温が大幅に下がったことが原因と思われる。

14🌓

午後は薄曇り、夕方から雨

17

1632

日中の気温は28℃。1900では22℃。夕方から小雨となったがトラップは継続。小雨でもコガネムシは飛来する。数は可成り減って来たようだ。

15

曇り

28

1660

また増えた。発生はいつまで続くのだろう。トラップ開始から丁度2か月経った。

16

16

1676

18301930の間に16匹が飛来。以降2300まで飛来はなかった。

17

薄曇り

24

1700

1

1830時点の気温23.5℃。依然として発生は続く。

18

11

1711

台風の影響で風雨。

19

15

1726

1

台風一過

20

秋晴れ

3

1729

1830に気温:22℃。飛来が極端に減少した。いよいよ発生も終盤か?

21🌕

6

1735

中秋の名月。アオマツムシが盛んに鳴いている。

22

9

1744

1

1830の気温:27℃。温度の高い分増えたようだが、ようやく終わりに近づいた感じがする。だが暑さが戻ってきたので、まだ二桁台の発生はあるかも。

23

17

1761

6

日中:30℃、190027℃と暑く、発生数も増えた。どこまで続くのやら。カメムシが多かった。

24

曇り

23

1784

気温は前日と同じ。高温が続くとまだ増えるようだ。この状態だと2000匹に行きそうだ。日没から1時間位の間に集中して飛来し、2030以降は飛来しない。

25

曇り

9

1793

気温181021.6℃、200020℃と低く、肌寒い。飛来数も少なかった。

26

曇り

6

1799

気温200018

27

薄曇り

3

1802

気温183020℃。

28

曇り

9

1811

1

気温181521.5

29🌗

6

1817

気温180023

30

曇り、弱い雨

6

1823

気温180023.8℃ コガネムシの飛来は1900までに完了。捕獲の6匹とも布にはとまらず地面を這っていた。飛翔力が弱って来ている。2000ジャストから雨が降り出しトラップを終了。夜半から明日にかけて16号台風接近

10/1

雨、風

1823

台風接近でトラップ中止

2

晴→曇り

1

1824

2

台風一過の晴天。最高気温も30℃と暑い。1800の気温25℃で8月〜9月であれば30匹以上の飛来があるが、今日は1匹だけ。ようやく発生も終わりに近づいたようだ。セミの声も聴けなくなったが、ツクツクボウシ1匹が飛来した。ただ今週から来週にかけて天気が良く、気温も高い予想だ。明日は飛来があるかも?

3

曇り→晴

6

1830

1

9月30日と同じく、6匹飛来するも布にはとまれず、地面を這いまわっていた。

4

曇り

1

1831

ほぼ終了と思われる。後数日でトラップを完了させる予定。

曇り

0

1831

飛来が無くなった。まだ少数は発生すると思われるがライトトラップを終了することにした。一夏に1800匹を超えるコガネムシが飛来するとは全くの驚きである。この捕獲により来年の飛来が大幅に減少することを期待する。

🌑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コガネムシについて

 

コガネムシには色々な種類がいます。昆虫図鑑を調べると、マメコガネ、ドウガネブンブン、ヒメコガネなどがぶどうにつくと記載されております。

今回記載したブドウの葉を食害するコガネムシがどれに該当するかは分かりませんが、これで被害が少なくなることを期待しております。