| 
       
    
     
      | 
         
      八方尾根の思い出 1956年-2009年 
        
       | 
      
         
      2016.2.5 
       | 
      
     
      
    1956年(昭和31年)は学生でした。東京駅大丸で冬休みと春休みを全てアルバイトに費やし、その年の7月下旬、約6千円を持って憧れの白馬に友達と二人で向かいました。予定では白馬岳-杓子岳-鑓ケ岳-唐松岳と縦走し、遠見尾根を下る予定でしたが、友達が途中で具合が悪くなり八方尾根を下りました。その途中でこの美しい八方池を見つけました。 
      
    
     
      | 
         
        
      1956年7月末の八方池 
       | 
      
     
      
    それから50数年、2009年8月11日妻と孫を連れて再度ここを訪れました。とても若いころのように白馬からの縦走は無理です。白馬八方尾根スキー場からゴンドラとリフトの乗り継ぎです。しかし 黒菱から先は徒歩での登山となります。孫に引っ張られて何とか懐かしい八方池に到着できました。あいにく雲と霧がかかっていて、見晴らしはいまひとつでしたが、やはりすばらしいところです。 
      
    
     
      | 
         
        
      2009年8月11日の八方池 
        
       | 
      
     
    池のほとりにべにひかげがたくさんいました。 
      
    
     
      | 
         
        
      べにひかげ 
        
       | 
      
     
      | 
         
        
      タカネマツムシソウ と べにひかげ 
        
       | 
      
     
      | 
         
        
      べにひかげ と ひめひかげ 
       | 
      
     
      | 
         
      手を差し伸べると手に移ってきます。とても人懐こい蝶です。塩分を求めているのではないかと思います。 
        
        
      
        
        
        
        
       | 
      
     
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
     |