日記
バックナンバー
2002年8月1日(木) 今日から8月
朝、出勤前に書いてみる。
もう、フレックス使用決定。
やっと帰ってきました。久しぶりに雨中走行をした。夜で、道路が混でたのはいまいちだったが、夏の雨中走行は気持ちいいっす。
帰宅したら、「僕が地球を救う」をやってました。…おもしろいと思う。
もう、何年もほとんどドラマを見なくなっていたが、最近、時々、ドラマがおもしろいと思えるときがある。
おもしろい役者が出てるときか、テーマやストーリーが素直なもの。
例えば、「ヨイショの男」。稲垣吾郎が良かった。ヒーローも見た。木村たくやが出てた。ビューティフルなんとかという、常盤貴子ときむらたくやが出てるドラマも見た。
もう、最初から最後まで、シリアスで、シビアで、ミステリアスなものは、面倒臭くて見てられない。興味が続かない。
今の自分の人生の方が、リアルでおもしろい。
あ、そーそー、雷凄かった。バイクに乗ってるときの雷は、とても恐ろしい。
さて、風呂に入って寝るか。
2002年8月2日(金) 雨
いや、まだ降ってない。午後から降水確率が50%となっていた。まぁ、夕方までに止んでくれれば、ほとんど問題ないのだけれど。
今日は、一度帰宅したら、また出ていく。帰ってくるのは明日の朝、4時くらいか?
なんとか、日記も4日目になった。これでも「なかなか続いてるなぁ。」と思ってしまう。
だから、公開するのはもう少し先だな。
雨はちゃんと降った。傘をさすのが面倒だったし、帽子もあったので、そのまま帰ってきた。
夏の雨は良いねぇ。
さて、今日の日記はこれでおしまい。21:00で、少し、早いかもしれないが、これから外出で、帰ってくるのは明日の朝。
でわでわ。
2002年8月3日(土) 夜中?
帰ってきました。予定より1時間以上早い。
いろいろあって、洗車という目論見が崩れそうだ。
とりあえず、風呂に入ろう。
2002年8月4日(日) 途切れ
ちゃった。
4日は、いろいろ少しずつ失敗した。
でも大事な言葉も思い出した。
「この地球に責任を取る。」
貴方が?私が?
では誰が?
2002年8月5日(月) ただのボランティア
っちゅうても、ちっとシンドイ。
臨時ミーティングが有って、さっき帰宅した。
とりあえず寝る。
2002年8月6日(火) とりあえず
今日もいろいろあった。
駐車場の更新手続きもしたし、PHSの機種変更もした。某NGOの臨時理事会もした。
昨日は、車の洗車して、ワックス塗って、フロントガラスやサイドウィンドにコーティングして、
午前中3時間かかった。ポカリ系飲料を3L強飲んだ。
午後からオイル交換をした。
明日は海。もう寝なければ。
2002年8月7日(水) 海水浴
に行った。朝6時に起きて、7時に待ち合わせ。9時前に浜に入った。走水海水浴場。よく泳いだ。潜った。楽しかった。
現在、21:15。これから愛媛へ帰省。さてさて、3時間以上走れるのだろうか?
明日からの更新も、ドキドキだ。
更新のための更新。それもまた良し。
2002年8月8日(木) また
途絶えた。ま、しかたが無い。日付が変わる頃には、もう車で走ってた。夜9時に大三島に付けて、すぐ寝た。
ちゃんと寝て、早朝出発しても、同じだったかも。
2002年8月9日(金) いわゆる
親戚回りをした。
この春、父の妹の旦那が亡くなったので、線香をあげに行った。そしたら、米、梅干、らんきょ、西瓜とか、いろんなモノをもらった。
本家に、挨拶に行った。コーヒーや西瓜をよばれた。さらに、明日、帰る前に寄ると、名産の饅頭をいただける。
持って帰った土産以上に、もらっている。いつも儲けて帰る。有難いことだ。
2002年8月10日(土) 今日帰る。
午後から。
午前中、海水浴をしようと思っていたが、だんだん面倒になって来た、07:00
2002年8月11日(日) すっかり
忘れてた。
いやぁ、疲れた。900km弱ってのはなめたらあきまへんな。思ったより疲れた。
次回は、ちゃんと頭を使おう。
そして、帰宅後選択、お土産の整理、荷物の整理で大変。でもちゃんとやるところがえらいなぁ、わし。
その後さらに、ミーティング。
あっというまに寝た。
2002年8月12日(月) あぁ、
面倒臭い。
バカ相手にするのはしんどい。
今日は、夏休み最後の日。グータラグータラもったいなく過ごそうかな。
2002年8月13日(火) 眠い。
なんとなく、チンタラしてしまう。
今日は、会社のフロア移動の後始末をやっている。
夏休み前に荷造りした箱が、夏休み中に業者さんが移動したので、荷解き&セッティングで午前中が終わった。
体がまだ夏休みモードなので、今朝は6:30に起きた。夏休み中、今ごろ(16:00)寝たり、グータラしたりして、一日が終わろうとしていたので、今そんな気分になっている。
今週中に治ればいいや…というには長すぎる。まだ四日もある。はぁ。
体がだるい。もう少ししてから寝よう。
2002年8月14日(水) 今日も
頑張った。
長野県は、熱い夏を迎えているようだ。
せめて「脱前知事」ってのはやめろ。見苦しい。
世の中には、けっこう勘違いしている人がいる。
そろそろ、VAMOSが納車一年を迎える。現在、走行距離は13000kmを超えた。
ちいと、気に入らないところもあるが、おおむね気に入っている。
いやぁ、楽しい。乗ることが楽しい。素敵な車だ。
バイクも乗っている。XLRは、さすがに走行距離が減った。5000kmも乗ってない気がする。W650も手に入れたので。
W650は2000km以上は走った。
全部で20000km前後走ってる。たいしたもんだ。
2002年8月15日(木) 今日は、
終戦記念日。僕にとっては、戦争が終わった記念日、第二次世界大戦で日本が負けたことを国民に報告した日、という意識。
「戦争に勝った側(日本、イタリア、ドイツ以外?)が全て正しい」的な戦後処理、という“イメージ”が強い。
つまり、ちゃんと勉強してない。粗筋は知ってるつもり。
より深いことは、萬画、小説、雑誌、TVの特集を、のほほんと見てきただけ。
最近、政治のことや、日本以外の国からの日本の評価が耳に入ってくるようになり、先のようなことを考えている。
勉強せねばならない。僕がね。
今のところ、「正直さ」が進展の糸口ではなかろうか?と思っている。
今日も、朝6:30に一度起きた。次に起きたのは、7:00。
長期休暇中に、早寝早起きをするので、休み明けに、その辺は楽だ。でも、「会社にいる」ことにストレスを感じてしまう。あぁ、しんどい。
朝は、晴れてた。今(11:30)も晴れてる。今日の日記は長くなりそう。
と、思ってたけど、全然書けなかった。仕事が急展開。
sapanaのmtgもgood。
六本木で、mtgをした。いーっすねぇ、六本木。綺麗なおねぇちゃんが、たっぷりいた。ババァンていう感じが良かった。
腰の辺りまでスリットが入っているスカートで、胸元にも、スパッとスリットが入ってて、凄い人がいた。格好良かったぁ。全然エロくなかった。
という感じで、待ち合わせをして(?)、mtgは定食屋さんでやった。ここも良かった。六本木交差点に、こんなリーズナブルなお店があるとは思わなかった。
いろいろ達成したし。良い一日でした。
2002年8月16日(金) おはよう。
暑い。昨日までより1度低い気温なのに、朝から滝のように汗を流している。29度じゃぁ、しょうがないか。今は、良い天気だが、夕方は雨が降るかもしれないらしい。
2002年8月17日(土) 今日も良い天気
だ。
今日は、ちゃんと朝6:30に起きられたので、嬉しい。しかも目覚まし時計など使わずに。
なんとか、九月頃まではこの週間を維持したい。
さて、今日は、これから(現在08:50)お出かけだ。連れがいるので、VAMOSで。
台風が来てるねぇ。こんなに、上陸する台風が多いのは、珍しい気がする。昨年に負けず劣らず暑いし。やっぱ、温暖化を実感してるってことなのだろうか?
今日は、視野の検査にいってきた。辛いんだ、これが。多分、僕だけだろうけど。
昨日より、暑くなかった。雲がだいぶ出てたからかな。
今日も、いろいろ達成があった。良かった。
2002年8月18日(日) 24時間
TVが昨晩からやっている。いっちゃん最初の放送と、その後何回か見たけど、最近何年もちゃんと見ようと思って、見てない。
台風が来ている。車に乗るのが楽しみだ。撥水と、親水のコーティング効果を体験できるから。
腹が減った。朝飯を食おう。(08:30)
一日無事終わった。良い一日だった。
2002年8月19日(月) 台風
が接近している。
駅の近くは、一部水が溜まってた。車の底に届くくらい。歩道も5cmくらい溜まってるみたい。
車の通った時の波が打ち寄せていた。道路と反対側の金網の土台がコンクリートでできていて、何人かは、そこに登って通過していた。僕は面倒臭いので、ゾバゾバ歩いた。
こんな状態で、台風は、まだ最接近してないってんだから驚きだ。夕方にはどうなるんだろ。
特にどうにもならんかった。
ちょっと、VAMOSでドライブ。ま、特に問題なし。
サッカーのオールスターゲームがあるらしい。日本代表にいたメンバーのうち、5人も海外へ行っちゃってるから、思わず「○○ばっかし?」とか思っちゃった。いや、申し訳ない。
四国勢が凄いね。ベスト8に全部残ってた。今日、二つ負けて、明日残った二つ同志でやるのがちと残念だ。尽誠には残ってほしかった。僕の人間関係のために。
でわ、おやすみ。
2002年8月20日(火) 一日の終わり
に書いている。久しぶりだ。
今日は、朝から天気が良かった。富士山も見えた。昼間外に出たが、風が非常に強かった。そのせいか、そんなに暑いと感じなかった。
そんな中、「全ての人がうまくいく」というのは、なかなか難しいけど、きっと簡単なことなんだろうなぁ、とツラツラと考えた。
会社からの帰り道、ふと気が付いた。「片付けるって、カタを着けるってこと?」と。合っているかどうかわからんから、気が付いたというより、思いついた、という方が正解かも。
というわけで、そこいら辺に放ったらかしにしているモノのカタぁつけるか。
2002年8月21日(水) あ〜あ
あきた。
日が暮れると、涼しくなった。
今日も、なんとなく、閑職だった。が、なんか、心を入れ替えた感じ。
でも、珍しく高校野球決勝のチェックはしてたけど。明徳勝ちました。いや、めでたい。
愛媛じゃないけど、四国勢だから。
84回大会だから、順調にいけば、16年後には100回大会となるわけだ。
その大会に出場する人は、今年生まれるか、今、一歳か二歳か。まぁ、頑張って下され。
HandEraのバーチャルグラフィティエリアの、不調はひどいです。どうしましょ?
さて、ビーナスラインのことを調査して寝ますか。
2002年8月22日(木) 大変だねぇ、
狂牛病。TVで、おもしろいこと言ってた。「穴のあるシステムを作った○○省が、取り締まる側に回っている。」久米さんも言ってた。なんだかねぇ。
今日は、鼻炎。午後から休暇にして、帰宅して寝てました。大分おさまったかな。明日は頑張るぞ。
2002年8月23日(金) ちょっと
しんどかった。
一生懸命仕事した。
夜は、新人転出入者歓送迎会。久しぶりの会場。100人を超す宴会だから、立食かな?と思っていたし、幹事もそのように聞いていたらしいが、テーブルに椅子がセットされていた。
タイミング良く19:00で抜け出せたので、m-plugの定例会に遅刻しなくてすんだ。
久しぶりの定例会だ。嬉しかったのは、じゃんけんで勝って、ケンタローさんのハワイ土産(ペン先が光るボールペン付きスタイラス)をもらえたこと。
悲しかったのは、名刺交換できなかったこと。あげられるのだが、もらえない。あげたモノも、コメントが文字化けしていた。
今回は、珍しく二次会無で終了。
2002年8月24日(土) 昨晩
風呂に入らないで寝たら、今朝は、いまいち。
ざっくり風呂に入ってから、なんかするか。
PCにかじりついていた一日でした。未読のメールマガジンを結構読みました。
しかし、鼻炎が始まったので、結局午後からほとんど寝てた。
明日は、朝から遊びに行きたいねぇ。
2002年8月25日(日) プラネタリウム
に行ったら、期待していたプログラムが中止だった。残念。
でも、朝、症状のあった鼻炎が、ほとんど無くなった。
とっとと帰ってきて、飯食って、ごごから、溝の口へ買い物に行った。
なかなか良いモノが無く、無駄金を使うことなく帰宅した。
なかなか良い一日だった。
2002年8月26日(月) 風邪
をひきました。あぁ、しんどい。医者に行ったし、薬ももらった。このだるさは気のせいだと思いこんでいたのに、やっぱだるい。どうしても風邪のようだ。
最近、アザラシが川で泳いでいるらしい。場合によっては、保護するんだと。どんな保護なんだろう?興味津々である。
パッと思いつくのは、アザラシをとっとと川から追い出す。
まさか?と、思いつくのは、あざらしをとっつかまえて、記念にしばらく飼って(見せ物にして)外洋まで行って捨てる。
これを機に、「いろんな生き物が、衰弱の心配なく寄れる川にもどそう」みたいになると良いねぇ。
まさか、海からあざらしが入ってこないように、河口に柵を作るとか言わないよな。
2002年8月27日(火) なかなか
頑張った一日だった。
やっぱ、風邪をひいているせいか、だるい。
JAZZも良かった。
祖父の具合が悪い、というBadnewsも舞い込んだ。
心配だ。
2002年8月28日(水) 心配
だ。祖父母。昼に電話してみると、祖父が出た。月火より良くなってはいるそうだ。しかし、医者が大丈夫というまで、ちゃんと診てもらえと叱ってしまった。
その後、叔母さんへ電話し、かかりつけの医者の電話番号を聞き、医者へ電話。とりあえず、重病ではないようだ。
一切合切を、妹と、神戸の叔母さんへ報告した。
明日は、叔母さんが行くので、その様子で、帰るかどうか決めるつもり。
2002年8月29日(木) やきもき
した一日。
仕事の方は、最低。自分が休暇を取っておいてから、メールで仕事を振るな。
なかなか終わらずイライラしっぱなし。
しかし、祖母が一週間ステイすることになりそうだ。よかったよかった。
さすが叔母さん。
少し、ほっとした。
2002年8月30日(金) 良い天気
だ。一時は、もう夏が終わっちゃうのかと思ってしまったが、また、暑くなってホッしている。
昨晩、ホッとした気分にどっぷり漬かったせいか、非常にヤバイ状況だ。仕事をやる気がない。というわけで、朝から日記を書いていたりして。これを現実逃避というんでしょうねぇ。
このサイトのコンテンツで、少し触っているように、PalmOSデバイスユーザーです。
最初は、WorkPad(30J)。次にWorkPad(31J)。そんで今は、HANDERA330。このデバイスのソフトをよくPalmWareと呼びます。そのPalmWare作家さんとお付き合いできたり、ユーザー同士で飲み会があったりして、いろんな出会いがあり、勉強になることがあったりしてなかなか楽しいモンです。
なぜ、急にそんなことを書くのか?
フと思っただけ。
8月は、後1日。夏休みの宿題が話題になることが多い。それは、今頃、泣きながら宿題をやった、やっているはず、というもの。本当?
ここに、そうでは無かった人もいる。中学校、高専では、毎日ぼちぼちやってたが、小学生の時は、夏休みの最初の一週間か十日以内に、ほぼ宿題を終わらせていた。何故か?
宿題を終わらせないと、田舎に連れていってもらえないから。だから、一生懸命やった。で、一ヶ月以上、遊びに遊んだ。結局、自宅周辺の毎日の天気はできないから、母がやってくれた。自由研究は一度もやらなかった。夏休みの工作は、2度やった。一度目は、割り箸で作ったゴム鉄砲。二度目は、父に手伝ってもらって、クレーン船。これは、県の展覧会かなんかで、金賞をもらった。
だいたい、夏休みが終わっても、田舎にいるときがあった。夜明けと共に起きて、遊びに行って、朝飯を食って、遊びに行って、泳ぎに行って、昼飯食って、寝て、蝉を取りに行って、畑に手伝いに行って、晩飯食って、花火やって寝てた。と〜〜〜っても楽しい夏休みだった。
だから、一日中、宿題をやっても、行きたかった。
しかし、大変だったのは、新学期が始まってから。一ヶ月以上字を書いていないので、ノートを取れない。本当に辛かった。
2002年8月31日(土) 早起き
できた。ちゃんと06:30に起きた。
ちゃんと、朝、朝食を食べることができた。
のんびりした休日だった。が、夜、凄いことになった。
なんと、super7に乗ったのだ。7-MLへ参加したら、いきなりオフミがあるという。しかも、ある人が、乗っけてってくれるというのだ。初めての人たちの所に飛び込みで入っていくのは、ちょっと抵抗があったので、正に渡りに船だった。しかも、乗せてもらえるなんて。
いやぁ、おもしろかった。すごかった。びっくりした。やっぱ、楽しそうな車だった。
足下が非常に狭く、今まで乗った車の中で、一番狭かった。そして、一番気に入った、狭さだった。タイガースーパー6という7(?)があるのも知った。これは、足下は広かった。
いやぁ、これは、本当に欲しくなった。頑張らねば。