{{category 携帯}} !!!MVNO !0Sim 500MBまで無料という事で、飛びつきました。 3ヶ月使わないと自動的に解約されるという制限はあるものの、初期費用3000円のみでdocomo回線が1つ手に入るのはありがたい。 一番最初にスマホを持った時は、869MBまで4000円ぐらいのプランだったので、いい時代になったと感じる。 それほど利用していないが、とくに不満を感じない。 !BIGLOBE FletsでBIGLOBEを利用した際に乗り換え特典として1年無料みたいな感じで利用。 無料期間が終わったあとも、BIGLOBEの基本固定費みたいな物が200円あって、 それ+700円=900円 となっている。 200円は固定回線の方で払っており、相殺されるため、BIGLOBEユーザーとしては割安感がある。 通信は普通。アプリとか高速スイッチとかあるのでIIJMIOの方がサービスとしては上。 パケット繰り越しも対応したので、足りない状況はまずない。 !IIJ-MIO DTIとかIIJとか、老舗プロバイダの名前が多く懐かしい気持ちになります。 ネットでの評判もよく、DTIよりは高いが945円とまたリーズナブル。 速度は200kbps。 使ってみて・・ コンスタントに200kbps出ている印象で、今時のWebページのそれほど違和感無い時間で表示される。 200kbpsで十分と思っていたら、500Mbyteまでの高速通信チケットが付属するようにサービス改訂になり。 私のAndorid時のパケット通信量が400Mぐらいだったので、十分な量でした。 チケットは前月分が余っていれば繰り越されるしで、常に高速通信になってしまい全く不満なし。 あとはモバイルルータの電池のもちが不満ぐらい。 その後 モバイルルータの電池持ちについては、補助バッテリーをいつもつないでおけばいい事に気づく。 荷物は増えるが、1日半はつけっ放しでも生きてる。 !ServerManSim(DTI) 月500円でスマートフォンやモバイルルーターでインターネットが使い放題という夢のようなSIMカード。 速度は100kbps。 28800bps時代からインターネットを知っている人間にとっては100kbpsといえば、 ISDNデュアルチャンネルよりやや遅いぐらいで、それなりの印象。 実際どうだったかというと・・・ ISDNではなく、28800bpsモデムの世界だった・・。 まぁ、モデムでもインターネットはできる訳ですが、せめて100kは出てほしいという印象でした。 安かろう悪かろうでした。 ナローバンドの懐かしさは味わえるかも? !!モバイルルーター シムフリー化する情報 http://hpcalc.blog134.fc2.com/blog-entry-191.html docomo系だと、MVNOほとんどそれだから「実質」SIMフリーみたいな? 秋葉原でモバイルルーター([DWR-PG|http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/mobile/dwr-pg/])を購入 なんか中身がAndroid1.6だとか、SIMフリー化できるとかいろいろ楽しそうな機械ですが、半年ぐらい使って使わなくなりました。