{{category PC-UNIX}} !sambaのマスタブラウザ設定 sambaをWINSサーバーに設定できる。ディフォルトでは動いていないのでsmb.confに各必要がある。 設定すればマスタブラウザになるので、DHCPで配ったりすればsambaでのサーバー名を使ってアクセスする事が出来る。 wins support = yes domain master = yes local master = yes preferred master = yes 名前解決の順番の変更 /etc/nsswitch.conf hosts: files dns wins コマンドプロンプトではnbstatを使うとマスタブラウザがわかる。 nbtstat -a 192.168.1.35 自分を調べる nbstat -n !RadeonでX 少し古いRadeonでCentOSを使おうとするとインストーラーのアナコンダが起動できない。 一度CUIでインストールした後にあとからGNOMEをいれるが、その時にAMDからCatalyst9.3のLinux用を取得する。 ドライバファイルはxxxxxx.runという名称で、スクリプトを抱合する形になっているので、実行すればインストールされる。 その後は Xorg -configure でxorg.confを作り、/etc/X11/xorg.confに配置して起動すれば多分いける 画面消灯後に、映像が分身する不具合。原因不明。 !!Linuxシステム調査 !ついてる機能にどんなものがあるか調べる いわゆるデバイスマネージャー的なもの、 lspci -vや-vvでより詳細な情報 !HDD速度 hdparmを使う hdparm デバイスファイル名 設定値表示 hdparm -T デバイスファイル名 読み出し性能評価 !!yumでインストールしたアプリケーションの配置位置を調べる方法 rpm -ql (パッケージ名) !!CentOS上のfirefoxへflashを入れる なんとかwrapperがよく理解できないが、なんとなく以下のサイトを参考にできた。 rpmはなんだかうまくいかない。adobeからtar.gz持ってきて 中のlibflashplayer.soを/usr/lib/mozilla/plugins/へコピー pluginsはなかったので、mkdirで作成 http://yanor.net/wiki/?Linux%2F64%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88Linux%E3%81%AEFirefox%E3%81%ABFlash%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B !!yumであとからGNOME入れる方法 http://www.yukun.info/blog/2008/09/fedora-yum-install-gnome.html !!DNS /etc/resolv.confの意味 searchはホスト名だけ指定した場合に、そこに書いたドメイン名を補って検索する機能。 !!Sambaのゴミ箱 下のvfs objects以下を書くことでゴミ箱機能が有効になる。 いつから使えるようになったんだろう? [public] comment = Public Stuff path = /home/samba public = yes writable = yes only guest = yes vfs objects = recycle # ごみ箱の有効化 recycle:repository = .recycle # ごみ箱のディレクトリ名 recycle:keeptree = no # ごみ箱へ移動時にディレクトリ構造を維持しない recycle:versions = yes # 同名のファイルがごみ箱にある場合に別名で移動 recycle:touch = no # ごみ箱へ移動時にタイムスタンプを更新しない recycle:maxsize = 0 # ごみ箱へ移動するファイルのサイズ上限(0:無制限) 参考サイト http://centossrv.com/samba.shtml !!サービスを入れたけど動作が確認できない インストールしたままの状態では、iptablesが有効になっているので、 許可されたサービスしか動けない。 サーバー用途のテストに使うなら、ipatablesを止める。 chkconfig iptables off 特定のrunlevelだけ止めたければ(例では5) chkconfig --level 5 iptables stop !!xintedでsamba起動 古くからあるintedの進化版? sambaのswatを起動とか、tftpサーバーの起動をオンデマンドでやるのに使える。 インストール yum install xinted /etc/xinetd.d/swatファイルの編集 他PCからアクセス可能なようにonly_fromと無効化のdisableを解除 # default: off # description: SWAT is the Samba Web Admin Tool. Use swat \ # to configure your Samba server. To use SWAT, \ # connect to port 901 with your favorite web browser. service swat { port = 901 socket_type = stream wait = no # only_from = 127.0.0.1 user = root server = /usr/sbin/swat log_on_failure += USERID # disable = yes } 他のxinetd使うプログラムでも問題ない。 !!vim centosに入っているviはvimのようだがコマンド履歴が使えない。 yum -y install vim-enhanced.i386 で入れなおして.bashrcへviをvimのaliasにする http://centossrv.com/