{{category 携帯}} !!!AuBee elm 6800円のスマートフォン、クソ安く、DualSimという点に惹かれ購入 ガラホとして機種変更をしたFomaSim(spモード対応)とSo-netの0Simを両方使う目的で買う。 Sim切り替えは思いの外スムーズ、FomaSimはSPモードすら契約していないので、パケットがでることは通常ありえない。 通常はdocomoSIMで待ち受けし、ネットが欲しいときだけ0Simに切り替える。 Unityプラットフォームのスマホゲーで、高負荷動作を確認。 そこそこやってるゲームを操作、正直タッチパネルの反応以外は何も不満を感じていない。 新規で始めたため、データ量が少ないためかQuaTab01(snapdragon615)のオクタコアより、キビキビ動いてるように感じる。 !!悪いところ :タッチパネル: 使えないレベルではないが、タッチの反応が悪い部分がある。 特に、パネル周辺。 そのためソフトキーボードの画面枠に近いボタンがおしにくい。 :電池: ゲームをしていたら40%から一気に0になった。 電源が入らず、うんともすんとも言わないので、早速壊れたかと思った。 しばらくしたらドゥルンとバイブレーションして充電し始めた。 キャリブレーションが必要だというが、これはしばらく使ってみるしかない。 しばらく使ってみると、一定数から全然電池が減らない。 待受でずっと100%のまま2日経過し、3日目に電池0で死んでいた。 これは不良?、こういうもの? 電子コンパスはない?安いので、しょうがない。GPSついてるだけ奇跡だと思う。 照度センサーはあるらしいが、明るさの自動コントロールが効いていない気がする。 !!良いところ コストパフォーマンスとDualSim、これに限る。 あとは小ぶりで軽いのもいいところだと思う。 !!adb Windows7ではつないだら勝手につながった。 AndroidSDKが入ってるからなのかもしれない。 !その他きになる点 a-gpsダウンロード? http://www.teradas.net/archives/19032/ なんかGPSが死ぬほど補足しないらしいが、AsusMemoPadでも同様だったので期待していなかったが、改善方法があるかもしれない。 パーセントイネーブラ https://play.google.com/store/apps/details?id=de.kroegerama.android4batpercent&hl=ja バッテリー残量を電池のところに出してくれるらしいが、widgetDroidを入れているとでてるので、いらないかも。 電池パック http://metamoscape.net/20160111/?p=11727 まぁ、それなりのお値段 カバー http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-%E6%A0%BC%E5%AE%89%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88TPU%E7%B4%A0%E6%9D%90-%E4%BF%9D%E8%AD%B7Film%E4%BB%98%E3%81%8D%EF%BC%89%EF%BC%9Agoo%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B-AuBee-%E3%80%8Celm-%E3%80%8D/dp/B01B71MEYU/ref=pd_cp_23_1?ie=UTF8&refRID=1J5N7NDY6WFV3K10RVF3 カバーもあるらしいが、本体代を考慮すると守る必要があるのかどうかというところ。 一通り読む http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1450138984/