ディズニー作品にチェック!

NEW!! SAKAEさんからの情報
「オリビアちゃんの大冒険」にダンボ!
本編始まってから30分から31分のところで、シャボン玉を飛ばしているダンボのおもちゃが出てきます。ちなみにその場所はオリビアちゃんの父親が経営しているおもちゃ屋の倉庫の中でした。

「三匹の子ぶた」のお父さんは?
怠け者のお兄さんたちが、オオカミに追われて、末っ子の子ぶたが作ったレンガの家に駆け込むシーンで、お母さんの写真のみが壁に飾ってあります。しかし、末っ子の子ぶたがピアノを演奏する(本編開始約6分)時、お父さんの写真が壁にあるのが、不思議です。また、お父さんの写真の姿が、“ソーセージ”で、かわいそうです。

ウマオさんからの情報
「白雪姫」で1人だけ仲間はずれ?
小人たちにお別れする時(本編開始約1時間21分)、白雪姫は始めに“てれすけ”、2番目に“おこりんぼ”、 3番目に“先生・くしゃみ・ごきげん”と3人続き、最後に“おとぼけ”の順番でキスします。 そうです6人!“ねぼすけ”だけ、キスしてません! (もう一つのキスと言えば、本編開始約1時間約5分の小人たちが仕事に出掛けるシーンで“ごきげん”がいません!)

いたずらなおなおちゃんからの情報
頑張れ、「ダンボ」のサーカス列車!
サーカス列車のケーシーJr.が山を越えるシーン(本編開始約12分)で、“I think I can ! I think I can ! …(できると思う!)”と言いながら登り、峠を越すと、“I thought I could ! I thought I could !…(できると思った!)”と言います。(日本語吹き替え版で、“出発、動きますよ!”と言っているので、この部分も日本語で言って欲しかった・・・)

ティンクパパさんからの情報
「バンビ」で、アライグマの子どもが突然…!
山火事に追われた動物達が湖の小島に集まるシーン(本編開始約1時間3分) で、親アライグマが子アライグマを舐めているのですが、突如子どもが消え、 あたかもそこに子どもがいるかのように、親が舐め続けます。

ティンクパパさんからの情報
「眠れる森の美女」にミッキーのクッキーが!
オーロラ妃の父・ステファン王が、マレフィセントの呪いを恐れ、国中の糸車をすべて燃やします。その後、3人の妖精たちがお茶を飲みながら、呪いの対策を考えます(本編開始約11分)。妖精の1人・メリーウェザーが魔法でクッキーを出し、2つ食べる時、そのクッキーの形が、“ミッキーマウス”です。

実写作品に、日本人が出演!
1960年に公開された「スイスファミリー・ロビンソン」(旧題:南海漂流)は、スイスを出航後、座礁し、無人島で“大きな木の家”を作って暮らすロビンソン一家の物語。ディズニーランドの「スイスファミリー・ツリーハウス」で再現されています。家族は一致団結して、海賊たちと戦います。その海賊のリーダー・クアラーを日本人で唯一ハリウッドで認められた故・早川雪州氏が演じています。

「ふしぎの国のアリス」の謎の“
双子のディーとダムが、アリスに聞かせる「セイウチと大工の話(好奇心の強いカキの話)」の中で、年老いたカキが、セイウチの誘いを、3月(MARCH)のカレンダーで“”文字が赤く点滅する(本編開始約17分)のを見て、仲間のカキを丘に登らない様、説得します。この“”の意味は、カキがおいしいのは“”の文字が入っている月、つまり9月〜4月だからです。

「ふしぎの国のアリス」の超カルト的チェック!
アリスとハートの女王がクローケーをします。女王から始めるシーン(本編開始約1時間3分)で、ゲームのスタート位置にある目印が、下からクローバー(白)→ダイヤ(赤)→スペード(紫)→ハート(紅)の順が、次のシーンでは、スペード(白)→ダイヤ(赤)→クローバー(紫)→ハート(紅)になります。また、次のシーンから元に戻ります。つまり、クローバーとスペードの位置と色が入れ替わります。ん〜、超カルト!

「101匹わんちゃん」のロジャーとアニタが出会うシーンで
ロジャーの帽子が変?
ダルメシアン犬のポンゴが、飼い主のロジャーとアニタを公園で引き合わせるために、ポンゴがロジャーの“帽子”を取り上げ、アニタの座っているベンチに置くシーン(本編開始約9分)で、ベンチに置き忘れたはずの帽子が、次のシーンでは、ロジャーがちゃんと帽子をかぶっているのが不思議です。

「101匹わんちゃん」=(イコール)「わんわん物語」?
「101匹わんちゃん」のダルメシアン犬・ポンゴとパーディは、子犬を誘拐され、“夕方の遠吠え”で仲間の犬たちに助けを求めます(本編開始約35分)。その仲間に「わんわん物語」のジャック、ペグ、ブルが登場します。

Shikachanさんからの情報
イーヨーの“しっぽ”が、いつの間に!
ラビットの家の玄関に詰まったプーさんをみんなで引っ張るシーン(本編開始約24分)で、イーヨーの“しっぽ”が取れてしまいます。でもみんなが、木に詰まったプーさんを見上げる 次のシーンでは、“しっぽ”が、ちゃんと直っています。クリストファー・ロビンがクギとカナヅチで付けるほどなのに・・・。(でも、どうしてプーさんだけ“さん”付けなんでしょう?)

「オリバー〜ニューヨーク仔猫ものがたり」は、
チェックがいっぱい!!
まず、オリバーがソーセージを持って歌うドジャーを追いかけるシーン(本編開始約11分)で、「わんわん物語」のジャック、トラスティ、ペグと「101匹わんちゃん」のポンゴが出演しています。また、借金取りに追われたフェイギンがミッキーマウスの腕時計(本編開始約53分)をしていたり、チワワのティトが「白雪姫」のハイホーを歌ったり(本編開始約60分)と盛りだくさんです。

Masayuki Kunigaさんからの情報
「オリバー」のティトの耳のキズは、どっち?
ドジャーたちがオリバーを助けるため、少女ジェニーの豪邸へ侵入します。その時、左の耳にキズのあるチワワのティトが、プードルのジョルジェットの手にキスするシーン(本編開始約44分)で、ティトの耳のキズが右に移動します!(すごい観察力!)

Masayuki Kunigaさんからの情報
「リトル・マーメイド」で海中にミッキー?
開始直後のコンサートで、イルカの先導で登場するトリトン王が、杖でシャンデリアを明るくする前、トリトン王の背中が見え、杖の持っていない左手のブレスレットが見え始める瞬間、トリトン王の髪の末端部にミッキー、ドナルド、グーフィーが後ろ向きでいます。“コマ送り”でないと確認できません!でも、海の中のミッキーたちは、酸素ボンベもなく苦しくないんでしょうか?

「美女と野獣」に、アナハイム
(ロスサンゼルス・ディズニーランド)の地名がある!
ベルの父・モーリスが、発明した“自動薪割り機”を馬に引かせ、お祭りに出かけた時、森で迷い、看板で行き先を確認するシーン(本編開始約11分)で、その看板に、消えかけた“ANAHEIM”(アナハイム)の文字が書かれています。

Youさんからの情報
「美女と野獣」のベルの家が、変なドア!
結婚を迫るガストンを、ベルが“外開き”ドアを開けて追い出すシーン(本編開始約18分)で、 ガストンは水溜り落ち、彼のクツをベルが放り投げる時、そのドアは“内開き”です。 (鋭いチェック! “両開き”ドアは、きっとベルのお父さんの発明!)

ガストン(美女と野獣)の酒場シーンが
「イカボード先生のこわい森の夜」にもある?
「美女と野獣」のベルにプロポーズを断られ、落ち込むガストンを励ます酒場のシーン(本編開始約30分)と「イカボード先生のこわい森の夜」のブロムボーンズがハロウィーンの夜、パーティーで歌うシーン(本編開始約21分)が似ています。

「アラジン」に野獣(美女と野獣)が登場!
「アラジン」には、ピノキオ、セバスチャン(リトル・マーメード)やグーフィーが出演しています。「美女と野獣」のビーストも“隠れ”キャラクターとして登場しています。それは、アグラバーの王様が積み木で遊ぶシーン(本編開始約46分)で、積み木の一つがビーストです。

「ライオン・キング」で、パークの気分!
プライド・ランドを支配したスカーに、ザズーが子守歌を聞かせるシーン(本編開始約48分)で、ザズーは、ディズニーランドの「イッツ・ア・スモールワールド」のテーマソング「小さな世界」を歌います。

ふわふわはるぴ〜ちゃんからの情報
「トイ・ストーリー」を見て、心配なし(ハクナ・マタタ)!
ストーリー後半で、ラジコン・カーに乗ったウッディとバズが、引越しのトラックを追いかけるシーン(本編開始約1時間12分)で、一瞬、車にいるモリー(アンディの妹)が映ります。その時、車から流れているBGMが、「ライオン・キング」の“ハクナ・マタタ”です!

いーよーさんからの情報
「ノートルダムの鐘」にベル(美女と野獣)が友情出演
祭りへ行くようにガーコイルたちに励まされ、行く気になったカジモドに、フロローは、外へ出ることを許しません。その後、カジモドは、ノートルダム大聖堂の塔で「僕の願い」を歌います。大聖堂の塔から、人々が楽しく暮らす町へ場面がパーンする時(本編開始約15分)、ベルが本を読みながら歩いています。

「ヘラクレス」は、パロディがいっぱい!
@映画「ベスト・キッド」と同じく夕日をバックに修行するシーン(本編開始約30分) A“GRECIAN EXPRESS(≠タイガー・ウッズのアメックス)”カードの登場(約49分後) B“エアー・ハーク(≠マイケル・ジョーダンのエアー・ジョーダン)”が大人気(約50分後) C映画「七年目の浮気」のマリリン・モンローが星座で登場(約50分後) Dチャイニーズシアターの敷石に名優として手形を残すシーン(約50分後) E「ライオン・キング」のスカーが毛皮のコートとして登場(約55分後)

「ヘラクレス」で、スカーが毛皮のコートになった訳?
「ヘラクレス」の本編開始約55分、「ライオン・キング」のスカーが毛皮のコートとして登場します。その訳は、言うことを聞かないスカーについて、プライド・ランドのムファサ王とザズーの会話(本編開始約6分)にあります。ムファサ王:『あっ〜どう、扱えばいい?かわからん・・・』ザズー:『立派な敷物になりますよ!』・・・という事で、ザズーの言った通りになりました!

かわいいまいまいちゃんからの情報
アラジンの「ジェファーの逆襲」にもチェック!
アブーが、アビスマル(盗賊のお頭)から“花の宝石”を奪ったのに、アラジンが、ジャスミンへその宝石をプレゼントします。その後、ジャスミンが“花の宝石”をテーブルの上の“本物の花”のある花瓶にさすシーン(本編開始約9分)で、 テーブルの下に隠れたアブーが、間違って“本物の花”をつかんでしまいます。でも次のシーンでは、“本物の花”を戻してないのに、ちゃんと戻ってます! また、次のシーンでは“花の宝石”と“本物の花”、2つともありません!(これって、手品!?)

にこにこてっちゃんからの情報
「Go Go!ダルメシアン!!」にチェック!
夏休みのバス旅行中、ビーチでサーフィンするシーン(本編開始約39分)で、「リトル・マーメード」のセバスチャンが登場します。 (日本語吹き替え版の“声の出演”って、ボキャブラ天国?)

Shikachanさんからの情報
「ライオン・キングU」のコブのキズはどっち?
左目にキズを負ったコブとキアラが一緒に池の中を見るシーン(本編開始約1時間4分)で、 水面に映るコブのキズが右目に変わっています。 それにしても、“コブ(瘤)だけにキズ(傷)”! 命名がうまい(座布団、一枚)!!

情報をお待ちしております。こちらへどうぞ

BACK