やっと秋らしくなって来ましたね。 小金井公園の森ではどんぐりや栃の実など木の実がたくさん落ちています。 栃の実はきれいなので、3個ほど拾って机の上にころがしています。 3日経つとつやがなくなるので、また新しい実を拾います。
YAMAPとStarlink Direct
この週末、三男が奥穂高岳へ登山に行っています。 昨夜は涸沢にキャンプ泊し、今日登頂しました。 登山アプリYAMAPを使っていて、登山計画や位置情報を家族に共有してくれています。 涸沢は携帯の電波が入り難いということだったので、Starlink Directを勧めたら、すぐ入りました。 auのスマホでなくても簡単に使い始められるのですね。
YAMAPにはみまもり機能というサービスがあり、3分おきに位置情報をスマホからYAMAPサーバに送信、サーバから家族に送られます。 携帯の電波が使えるところでは4G/5Gで、使えない場所はStarlink Directを使います。
これは山頂に着いた時の位置情報です。
奥穂高岳
Starlink Directのおかげで、ほぼどこにいても位置情報の共有が出来るので、家族は安心だし、万一の遭難の時には正確な位置情報をもとに救助要請できます。 万一のことがない、安全な登山をするのが一番大事ですが。
*ここに書いてあることで質問、ご意見などありましたらメールでお知らせください。