水曜日に研究会の古いメンバーで会食しました。 場所は神楽坂。 10人集まったのですが、皆さん、あいかわらず活性化していて刺激を受けました。
ワインはあらかじめ好みと予算を伝えて、ソムリエに選らんでもらったのですが、シャンパン、ブルゴーニュの白、赤の3本(2本づつ3種類)ともおいしかったです。
山手線で発火したモバイルバッテリー
山手線発火事故「自社製品の可能性」 cheero、リコール対象のモバイルバッテリー「探しています」と再告知
リチウムイオン電池の事故のニュースが多いですね。 山手線での発火事故は大きく報道されましたが、なぜかモバイルバッテリーのメーカーや製品名は公表されませんでした。 事故を防ぐなら、公表すべきです。 この記事によると消防庁から製品のメーカーには連絡があったようですが、最終的な確認まで出来てないので報道しなかったのかも知れません。
携帯型扇風機の爆発事故では持ち主が重傷を負い、火事になっていました。
リチウムイオン電池には可燃性の強い液体が充填されており、高温になると発火しやすいようです。 また、電極が2つあって衝撃で電極がショートするとやはり発火事故にむすびつくそうです。 リチウムイオン電池はスマホをはじめ、ありとあらゆるところで使われているので、こわいですね。 韓国では飛行機の機内で火災が起きていました。 確実な安全対策が取れないものなのでしょうか。
*ここに書いてあることで質問、ご意見などありましたらメールでお知らせください。