間違いだらけのネットワーク作り(1348)2024/1/25
IOWNで3次元点群データの遠隔解析(1348)

今日は第106回情報化研究会の開催日です。 NECの中根智絵さんにローカル5Gの最新事例やサービスについて講演してもらいます。 現在、16人参加予定です。 NECの人に講演してもらうのも、女性講師も久々です。

IOWNで3次元点群データの遠隔解析

三菱電機とNTT東日本、IOWN活用し3次元点群データの遠隔解析を実証

デジタルツインは建設現場や生産現場で広く使われるようになっている。 現場で収集した大量のデータ(3次元点群データ)を遠隔地にある高性能サーバで処理する、というニーズは多く、分かり易いIOWNの用途だ。
問題は採算が合うかどうか。 実証実験は費用を気にする必要がないが、実用となると100Gbps、150キロ、シングル構成で月額1800万円(NTTコムのAPN:All Photonic Networkの料金)でペイするのか、が課題になる。

*ここに書いてあることで質問、ご意見などありましたらメールでお知らせください。 

 tuguhiro@mti.biglobe.ne.jp



ホームページへ