1月16日の第9回打倒!コロナ研究会は23人が参加、懇親会は14人でした。 2月は20日土曜日に開催します。 研究会の前半は「ネットワークトピックス」と「テレワーク最強のツール」、メインの講演は中嶋雄次郎さんによる「洋ラン栽培の楽しみ」です。 1977年から始めて、世界ラン展の審査員をつとめるなど、洋ランの世界で活躍されています。 自宅だけでなく、温室も借りて数百株を育てているそうです。 洋ランの奥深い話ときれいな花の写真を楽しみにしています。
第62回情報化研究会・第10回打倒!コロナ研究会
仮想オフィス
今週のネットワーク関係のニュースを見ていて眼にとまったのは仮想オフィスです。 テレワークではリアルのオフィスと違って雑談やちょっとした相談が出来ないことが課題になっています。 私はあまりそれがネックだとは感じておらず、ほとんど出社していません。 しかし、ネットワークの設計をやっている若手などはかなり出社しています。 同僚と相談しながら設計を進めるので、テレワークでは効率が悪すぎるのだそうです。
テレワークをしていても、あたかも同じオフィスにいるかのようにコミュニケーションが取れるのが「仮想オフィス」サービスです。 その1つがroundz(ラウンズ)です。
「ルーム」という名の仮想オフィスが用意されていて、そこにいる人のステータスがつねに分かるので安心して話しかけられること、キーボードのキーを押すだけでルームにいる人と会話が始められること(電話のようなダイヤル操作が不要)、カメラがないので顔や服装、部屋の状態を気にしなくてよい、といった点が特徴です。
第10回打倒!コロナ研究会ではageetの岡崎さん、猫田さんにテレワーク最強ツールの話をしてもらいます。 おそらく仮想オフィスに近い話があると思います。
*ここに書いてあることで質問、ご意見などありましたら掲示板かメールでお知らせください。
情報化研究会掲示板