間違いだらけのネットワーク作り(1117)2020/7/11
大阪ガスのBWA

新しい本「新視点で設計する 企業ネットワーク高度化教本」がさっき出版社から届きました。 校正用1冊と献本用10冊です。 これが8冊目の著書ですが、新しい本が出るのは何度経験しても嬉しいものです。 自分のアイデアとそれを実践した事例が書いてあるのですが、それらが書籍にする価値があると認められ、形になるから嬉しいのです。

この出版を記念して第56回情報化研究会・第4回打倒!コロナ研究会onZoomで、「アイデア力、営業力、プロマネ力でICTを進化させよう!」という講演をします。 誰もがICTの進化に貢献できるということ、そのための考え方や方法を典型的な事例で説明します。

大阪ガスのBWA

今週のネットワーク関係のニュースで眼にとまったのはこの記事です。 大阪ガスが工場敷地100万平米にプライベートLTE、導入費用「Wi-Fiの10分の1」

  費用がWi-Fiの10分の1、というのが眼を引きます。 BWAを使ったと書いていますが、プライベートLTE=BWAなんでしょうか? 言葉を統一して欲しいもんだと思います。 選択肢にローカル5Gが入ってないのは、現時点のローカル5GはNSAでしか構築できないからでしょう。 

なぜWi-Fiの10%の費用ですむのか、その理由は分かりませんが、BWAのアンテナは半径2キロメートルをカバーできる、とあるのでアンテナのカバーエリアの差が大きな要因なのかな、と想像します。 SAで提供されるキャリアのプライベート5Gやローカル5Gが登場するまでのつなぎとして、BWAは有力なのかも知れません。

*ここに書いてあることで質問、ご意見などありましたら掲示板かメールでお知らせください。 

  情報化研究会掲示板

 tuguhiro@mti.biglobe.ne.jp



ホームページへ