10月は晴れ間が少なかったですが、11月は好天が多く歩くのが楽しめます。 今日は雲がほとんどない快晴。 空の青、木々の赤、黄、常緑樹の緑、が眼を楽しませてくれます。 ふかふかの落ち葉の上に寝転がるカップルや、キャッチボールする母子など、小金井公園は小春日和を楽しむ人がたくさん来ていました。
またシミュレーターでIOWNの実験
NTTと東芝、IOWNとクラウド型PLCで300km先の生産設備を高速制御
APN(All Photonics Network)の実回線を使わず、シミュレーターを使った実験のニュースリリースをよく見るようになりました。 「また同じようなことを、お手軽にやっている」と思いながらチラリと読んでいます。 もう、商用サービスを始めて2年以上経っているのだから、実用化事例を発表して欲しいものです。
PLCは工場内で生産機器の制御をするコンピュータですが、それを工場内でなく300キロ離れたところにおいて制御する実験をしたとのこと。 遅延が少なくて成功したのはいいですが、費用がいくらかかるかも示すべきだと思います。
NTTドコモビジネスのAPNの料金は契約約款にありますが、探しにくいです。 「APN」などという用語は契約約款にはないからです。 約款上は「Arcstar Universal One イーサネット専用線サービスのメニュー(OTU4インタフェース)」となっています。 生成AIに「NTTのAPN料金は?」と聞いても答えられません。 約款に「APN」がないから、生成AIも探せないのです。 NTTは高過ぎて恥ずかしいので、隠したいのでしょうね。
NTTドコモビジネスのAPN回線は100Gbps、300キロでシングル2970万円/月、デュアル4950万円です。 毎月、PLCが買えるのではないでしょうか? PLCをセンターに集中設置して台数を削減しても、APNで接続する工場それぞれに毎月、何千万円もかかるのでは無意味です。
*ここに書いてあることで質問、ご意見などありましたらメールでお知らせください。